【知っておきたいマル得情報】
自分の生活に合った保険へ変えるだけで、かなりお得になるってご存知ですか?
「そんなのわかってるよ」という熟練者の方でも、目からウロコの情報が満載な記事をご用意しましたよ!
→目からウロコな記事はこちら
最近町で多くの自動車教習所の車を見かけます。その度に私も10数年前になりますが、進学の目途が立ち教習所に通った日々を思い出します。
実地訓練では信号のど真ん中でエンストを起こし教官に呆れられ、必ず通ると思って購入したばかりの車が届いたのに試験に受からず車が車庫に眠っていた日々。
今では笑い話で済みますが一歩間違えば重大な事故につながっていたであろうことも色々ありました。
きっと現在自動車教習所に通っている皆さんも初めての運転席、教習所内のコースにヒヤヒヤドキドキしながらも、「免許がとれたらどこに行こうか?」「友達を乗せて遠出してみようか?」と夢が膨らんでいるのではないでしょうか。
ここでは、免許を取り立ての私が色々やらかしてしまった失敗をもとに、初めて車に乗る方には特に気を付けておくべき制度や違反を起こしたらどうなるのかについて説明します。
目次
自分で思っているより技術は未熟?初心運転者期間制度って?
皆さんは初心者マーク付けていますか?
そう、このわかばマークは車に乗り出して1年間は必ずつけるように決められているものです。
そして、この期間を「初心運転者期間」と呼び、特に気を付けて運転すべき期間として法律で定められています。
運転の知識や技術が未熟な運転者は、死亡事故や違反を起こす可能性が高いというデータもあり、確実に運転経験を身に着けていきましょう!という期間になるのです。
こんな制度があったこと、皆さんはご存知でしたか?
正直、私は制度の存在も知らないまま何となく初心者マークを付け運転生活をスタートしました。
路上運転をやっとクリアし卒業出来た教習所。車に乗りたくて仕方ない私は早速車庫に眠っている新車で近場のドライブへ行きました。
初めての公道は本当にドキドキでしたが、必要以上に気を付けていたせいか何事もなく意気揚々と運転生活が始まりました。
こんな人はめったにいないと思いますが、やはり経験が少ない分技術もままならないのです。
私もこの失敗を機に家族から「初心者マークもっとつけてアピールしたほうがいいんじゃない」なんて怒られたものです。
自分の失敗からやはり初心運転者期間制度についてもっと知らねば、と感じ調べてみました。
すると、これには適応される免許がいくつかあるという事がわかったのです。
普通免許を取る方がほとんどでしょうが、免許にも色々種類がありそれぞれに対して教習所に通い知識実技の訓練を行う必要があります。
そして各運転免許を手にするため、いずれもこの期間が当てはまることになるんです。
「免許がいくつもあったらずっと初心者マーク付けけるの?」と思ってしまいますよね。
ですが、普通免許に比べて大型二輪免許はより高度な技術を要しているため、難しい上位の免許を取得することによって普通免許の初心運転者期間は免除される仕組みとなっているんです。
とにかく、「免許を取って1年間は特に気を付けて!」と言えるでしょう。
2度あることは3度ある……初心運転者期間って具体的に何に注意するの?
車を修理に出して以来ますます慎重になった私も、日に日に運転にも慣れ気持ちにも余裕が出来てきたある日。
スーパーでの買い物を終え公道に出ようとハンドルを切った瞬間歩道のポールに衝突・・・またやってしまった。人じゃなくて良かった、改めて気を付けようと思い直しましたね。
自分では気を付けていたつもりでもまだまだ技術が未熟であったり、習った知識も時間が経てば薄れていき、思ってもみない場所でミスとなるのです。
ここで私は初めて罰金や点数の存在を認識しました。
そうなんです、最初の1年間特に注意しておかなければならないのが、この間に点数1点2点といった小さな違反を繰り返し、点数の合計が3点以上となると再試験の対象となってしまうのです。
では、ここからは初心者が起こしがちな違反を解説していきましょう。
これは知り合いから聞いて「え?!それって違反になるの?!」と私も知らなかったりした事例です。
ぜひ参考にしてくださいね。
うっかり起こしがちな違反例
近くのスーパーまで出かけたある日。いつもの道を、いつも通り運転していました。
すると前から「そこの車、止まりなさい」出てきたパトカーに呼び止められ、「今踏切で一旦停止できていませんでしたよ」というのです。
「確かに止まったはずなのに・・・何故?」と思っていると「2秒以上止まっていなかったから違反です。罰金7000円に、点数2点だから免許証見せて」とのことでした。
この場合自分では止まっていたと思っていても、警察官から見たら停止時間が足りないといったことが起こる場合があります。踏切に限らず、一旦停止の白線が手前過ぎてラインを超えている場合などもそうです。
自分では止まっていたのに・・・と、納得いかなかったりもします。ですから、そうならない為には、ゆとりを持った行動が大切ですね。
停止しなければならない場所では、焦らずしっかりゆったり止まるなど、意識的に気を付けて運転しましょうね。
知らないじゃ済まない!気を付けたい例
普段使っている道をいつも通り車で走っていると警察官に止められました。
警察官の方に「免許証の確認で検問しています~ご協力お願いします!」と言われたので、窓を開け運転免許証を取り出そうとしたその時!
「あ!スリッパ履いていますね。かかとが無いので違反ですよ。罰金6000円になります。点数は0点だけどね。学校で習ったでしょう、スリッパで運転しちゃいけないって」と言われたのです。
「嘘でしょう……ただの検問じゃなかったの?スリッパって……」と、心の中で叫んでいました。正直習った記憶もありませんでしたからね。
さらにこんな話もありました。
ある日、旅行先で初めて車で走る道。迷ってしまいナビ通りに狭い路地へ入ってしまいました。
到底進めるはずもなく引き返そうとすると、実はそこが一方通行。
一方通行の無視は罰金7000円、違反点数2点。
これらは「知らない」じゃ済まされないけれど、誰でも起こしがちな違反です。こう見ると交通規則って本当にたくさんありますよね。
点数3点というと一旦停止違反や急ブレーキなどをくり返す軽微なものから、スピード超過などで3点さらに駐車違反場所の駐車などの軽微な違反で4点以上になる場合、重大な違反になると1度で3点以上になることもあります。
自分は大丈夫だと思っていても気が緩んでいる時に限って、事故や違反は起きてしまうものです。
再試験回避の唯一の手段とその内容は?
やっと自由に車に乗れるようになったのにまたテストなんて嫌ですよね。
でも、一つだけこれを回避できる方法があります。それが、初心運転者講習です。
内容としては、小人数グループに分かれディスカッションや運転の講義が行われたり、受講者同士教習所と路上を運転する実技、危険予測訓練などが行われます。
すごく盛沢山な内容だけどどうやって受けるのでしょう。
始めに届く通知書とは?
違反3点以上となり1か月程度を目途に「初心運転者講習通知書」が公安委員会から郵便で送られてきます。
受け取った翌日から1か月間が受講期限となっているため仕事などを調整し早めに受講したほうが良いですね。
また通知書には違反内容や点数、受講場所や日時も書かれているのでしっかり確認しそれぞれで連絡する必要があるでしょう。
気になる時間と費用は?
済んでいる地域によって時間や金額が多少違うようですが、普通免許・大型二輪免許・普通二輪免許は各7時間、原付免許は4時間かかり、費用も原付免許で約1万円、その他は1万5千円~約2万円と結構必要ですね。
具体的に東京都の場合ですが、金額は以下の通りです。
- 普通免許:15250円
- 大型二輪免許:19800円
- 普通二輪免許:18750円
- 原付免許:10700円
時間もお金もかかるし出来れば受けたくないと考えてしまいそうですが、再試験は合格がより難しいと言われており、何としてでも受けておきましょう。
違反を防ぐ癖を身に付ける
日頃から情報収集を
違反を起こしやすい場所は大抵決まっています。直線が長い道路や速度表示が40キロの場所、一旦停止を見逃しがちな場所など住んでいる地域にも必ずあるはずです。
そういう場所ではよく取り締まりが行われ、現実につかまっている人も多いはずです。
「あそこには必ず警察いるよね」「あのカーブのくぼみパトカーが隠れやすいのかうっかりしてるとすぐ出てくるよ」など近所の人や職場の人と話すと「そうなんだ」と思うような情報が次々と出てきます。
警察がいそうな場所、通学時間や通勤時間、スピードが出やすい道など、自分が運転してみないと気づかない部分も多いため日頃から周りの力を借り情報収集しておくこともいいかもしれません。
いつもと「違う」時こそ最新の注意を!基本の基を忘れずに
慣れてきた頃が一番危ないなんてよく聞きませんか?
そう、慣れは運転技術が身に付いてきた反面、余裕が出てきて注意が散漫になりやすい状態です。
だからこそ、標識はきちんと見て、速度を守りながらゆっくり走る、運転中は会話に夢中になりすぎたりせず、携帯電話なども絶対に使用しないことも大事です。
また寝不足や体調不良で内服していたり、仕事がうまくいかず落ち込んでいたり、忙しすぎて気持ちに余裕がなかったりと、いつもと違う心身状態では運転に集中できないため、自己管理もきちんとしておきましょう。
まとめ
こうして見ると初心者って大変ですよね。
しかし、これからの長い車生活を考えればいかにこの初心運転者期間に知識と技術を定着させるかが大事となってきます。
もう10数年車が欠かせない生活を送っている私ですが、未だにぼっーとしながら前の車について行き「ここは40キロだよ!60キロも出てるよ!」と助手席の友人に指摘されるまで気づかなかった、ということもありました。
お恥ずかしい話ですが、運転に慣れていてもそういったことをよくやらかしています。
車があるということは行動や生活の幅が広がる分、常に危険と隣り合わせです。
免許取得後の1年間つまり初心運転者期間は特に安全運転に心がけ、違反を起こさないように気を付けましょうね。
愛車購入時50万円以上もお得になる!
値引き交渉やその他のテクニックで、場合によっては数十万円もお得に購入する方法があるんです!
ここまで聞いて「いやいや、安く買おうなんてケチくさいこと思っていませんよ」なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。それは素晴らしい心の持ち主です。でも「テクニックを使った場合」と「テクニックを使わなかった場合」で50万円以上の差が出たとしたらどうですか?
そのお金を使って家族みんなで一生の思い出を残す旅行にお出掛けしたり、自分の趣味に使うことだって出来てしまいます。
それを自らの判断でスルーしてしまうなんて、とても勿体ないことだと思いますよね。今少しでも「ちょっと勿体ないかもしれない……」と思ったのであれば、それはあなたの素直な気持ちでしょう。
つまり、多くの方は「高い車やカッコイイ車に乗りたいけど、出来ることなら安く購入したい」と思っているんです。私だってそうですよ!
正確には「そうだった」が正しいですね。私は払わなくて済んだお金を使い、家族水入らずで楽しい旅行に行って来たというわけです。そしてこの方法は「知っているか知らないか」「やるかやらないか」の差でしかありません。
たったそれだけ。
本当に、たったそれだけのことなんですよ。→【無料】『あなたの愛車は,今いくら?』全国の買取店ネットワーク
新車・中古車の値引き交渉
新車を少しでも安い値段で手に入れるためのお得な情報はこちらの記事をご覧ください。購入までの流れや値引き交渉術について、私の経験を元に詳しくご紹介しています。
誰だって損をせずになるべく安い値段で新車を手に入れたいですからね。
→新車購入は交渉しないと損!値引き相場限界額にする方法&お得情報ご紹介
自分に合った自動車保険で節約
今あるご自身の生活を何らかのアクシデントで失うことが無いよう、最低限の投資をしておくことはとても大切です。
様々な保険を比較検討した記事がありますのでリスクの少ない人生を送りたいという方はこちらをご覧下さい。
そして、車を手にしたらどうしても心配になってしまうのが事故ですよね。せっかくのマイカーを事故で台無しにしてしまっただけではなく、相手に大怪我を負わせてしまった時に、もしも保険に入っていないとしたら莫大な借金を負ってしまうことになります。
相手のご家族への対応もしなけらばなりませんし、自分の家族にだって辛い想いはさせたくないですよね。
更に、保険は地震などの天災に対応しているものもありますが、そうでないものもあるんです。知っているか知らないかは大きく差が出てきますよ。