車の運転は何歳まで可能?危険が伴う前に免許返納を考えて

【知っておきたいマル得情報】

自分の生活に合った保険へ変えるだけで、かなりお得になるってご存知ですか?

「そんなのわかってるよ」という熟練者の方でも、目からウロコの情報が満載な記事をご用意しましたよ!

→目からウロコな記事はこちら

自動車保険を比較検討し見直そう!オススメの保険ランキング

 

みなさん、何歳まで車を運転したいとお考えですか?

近年では、高齢者の運転操作ミスによる事故が報道され「うちの親も・・・」と気にしている方も多いでしょう。

また、ご自身で「そろそろ運転が怪しくなってきた」と不安になっている方も見えるかもしれません。

それでは、一体何歳くらいまでなら運転しても大丈夫だと言えるのでしょうか?

実は、運転免許の返納を考えるポイントはいくつかあります。

そこを押さえれば、運転免許を返納するべきかどうか判断しやすくなります。

これを読めば、自分や大切なご家族、周りの方を守る安全対策の道筋が見えるはず。

ぜひ、じっくりと読んでみてください。

大輔
先生、まさにうちの母親も今度の誕生日で70なんだよね。ニュースなんか見ると車の運転、続けさせていいか迷ってるんだ。
先生
運転免許の返納をお母様に勧めるか迷ってみえるんですね。高齢者の体の特性にも注目しながら、わたくしが詳しくお話ししましょう!

 

車の運転は何歳まで可能?

法律では、運転年齢の上限は定められていません。

何歳になったから運転免許を返納してください、と言われることはないのです。

自分自身が「返納しよう」と決意すれば、いつでもできます。

逆に返納する意思がなければ、何歳で運転免許を保有していても罰則はありません。

ただ、加齢によって身体機能は衰えるのは確かです。

新聞の文字が読みづらくなった、今まで持ち上げられたものが持ち上げられなくなった。

普段の生活の中でも、こんな変化を感じることはご本人にも、周りの方にもあるはずです。

そんな変化は、誰かが手を貸すことや道具でフォローできることが多いかもしれません。

でも運転は、ちょっとしたミスが周りにも大きな影響を与えるもの。

年のせいだから仕方ない、と放っておいた身体機能の衰えが運転に思わぬ影響を与える可能性もあります。

または、ご本人が気づけなかった身体機能の衰えが、思わぬミスを引き起こすこともあるでしょう。

そう考えると衰えが小さなうちに発見して、早めに運転免許を返納するのがベターと考えられます。

 

大輔
なるほどなあ。でも、体の衰えって言われてもどんな状態が衰えてきた証拠なのか、素人にはわからないや。
先生
おまかせください!具体的な例をお教えしましょう!

 

こんな状態には要注意!身体機能の衰えで起きる運転操作の変化

加齢によって衰える身体機能と、それらが運転操作にもたらす変化には以下のようなものがあります。

表中の1番右が、実際の運転操作に現れる変化です。

ご自分や身近な方の運転に、同様の変化が出ていないかチェックしてみてください。

 

加齢がもたらす身体機能の衰えと、運転操作にもたらす変化
  • 視力の低下→見落としが多くなる→いないと思っていた車や人が突然現れる。 
  • 筋力の低下→運転操作が遅れる→信号でブレーキを踏むタイミングが遅くなる。
  • 聴力の低下→状況把握ができない→クラクションやサイレンを聞き逃す。
  • 判断力の低下→とっさの操作が遅れる→前車の動きについていけず急ブレーキを踏む。

 

この他、些細なことと思われがちですが、センターラインをはみだしてしまうことも要注意です。

これは、注意力の低下によって起きている場合があります。

気を付けているつもりでもはみ出すことが増えたら、危険信号と思いましょう。

 

また、自然な体の衰えとは違うのですが、初期の認知症によっても運転操作のミスは多くなります。

信号無視や、道に迷うなどのミスが増えたら認知症を疑うタイミングかもしれません。

 

大輔
今のところ、母にはどの変化もないけれど、この先も気を付けて見守っていくぞ!
先生
大輔さん、実は家族や身近な方がチェックすべきポイントが、まだあるんです!ぜひ続けてチェックしてください!

 

Sponsored Link

あの人は正しく運転できてる?5つのポイントをチェックしよう!

先にお話した通り、「他の車を見落とす回数が増えた」など、身体能力の衰えによる運転への影響は、ある程度自力で見極められます。

ただ、ご本人としては大丈夫!と思っても、周りから見たら「どうも危なっかしい」と思うこともあるでしょう。

また、先の表にあるような運転の変化が、周囲の方に見られたという方もいるかもしれません。

ここからはもう1歩踏み込んで、安全な運転ができているかを周りの方がチェックする5つのポイントをご紹介します。

 

スピードは適正か?

後ろからクラクションを鳴らされる、後ろが大渋滞になるようなノロノロ運転。

こういった場合は、ご本人が運転やスピードに対して恐怖感を抱いていると考えられます。

怖いから、慎重になるということなのですね。

判断ミスや操作の遅れにも繋がる可能性があるので注意が必要です。

逆に、スピードを出しすぎる場合は認知症の可能性もあるので、こちらも注意しましょう。

 

大輔
う~ん。たしかに遅く走りすぎても速く走りすぎても、安全な運転ができてるとは言いがたいよな。これもチェックポイントだったんだね!
先生
周りと速度を合わせて運転できる能力は、スムーズな運転に欠かせない能力ですからね。ぜひ注目してください。

 

一時停止不履行や標識無視はないか?

一時停止の標識を見落とす、一方通行の標識を見逃して逆方向から侵入。

運転中の最も危険な行為の1つです。

ただ、高齢者は先にお話しした通り、視力の低下や、視野が狭くなりがち。

そのため、一時停止などの重要な表示や標識を見落としてしまう可能性が高まります。

目立つ色で作られている標識ですが、高齢者にとっては見づらいことも。

同乗している際、「見えていないのかな?」と思ったら、見落としていることを教えてあげましょう。

これが、運転免許返納を考える話し合いのきっかけになるかもしれません。

 

大輔
車や歩行者の見落としなんてしてない!って本人が言い張っても、標識の見落としをしていたら怖いね。
先生
そう。まさに本人は大丈夫と思っていても、という例がそれなんです。運転免許を持つ周りの人が運転をチェックするのは大切なことなんです。

 

また、新しくできた交通ルールや変更のあったルールを覚えきれていないこともあり得ます。

運転免許更新の際、習っていたとしても、長年の感覚で運転していることもあるかもしれません。

見落としていると見受けられたら、指摘してあげましょう。

ただ、「ルール変わったの忘れたの?!」などと強い言い方をすると、喧嘩の原因になりかねません。

「変わったの知ってる?」などと、柔らかい言い方で指摘するのがポイントです。

この繰り返しで、新しい標識を覚えられれば運転の継続は可能かもしれません。

でも、覚えるのが難しい、億劫などの反応が見られたら運転免許返納の話を出してみてもいいでしょう。

 

薄暗い天候でも見落としがないか?

高齢者でなくとも、薄暗い夕方や曇りの日には視界が保ちづらいもの。

夜間や雨の日ともなればなおさらです。

このように外が見えづらい時に、標識や他の車の見落としが増えないか?チェックしてみてください。

普段は何ら、視力に問題がなくても薄暗いところや曇りの日だと、極端に視力が落ちる方も見えます。

普段の生活を目安にするのではなく、運転時の様子を確認しましょう。

 

先生
私の祖母は、夜の運転がしづらくなったといってたんですけど、メガネを替えたら改善したんです。
大輔
そうか!視力にかかわるところならば、それで改善できることもあり得るな!
先生
白内障など、目の病気がないかもチェックできるので、眼科医の診察を受けてメガネを作ると安心ですね。

運転する際に必要な視力についての話は、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。

車の免許保持に必要な視力は?目のために知っておいて欲しい事とは?

2019年7月22日

 

スムーズに駐車できるか?

駐車時のチェックポイント

  • 慣れている場所で、周りに車をぶつける回数が増えていないか?
  • 慣れている場所で何度も切り返したりしていないか?
  • バックをする時にミラーなどでしっかりと後部を見ているかどうか?
  • どう見ても入れないスペースに入ろうとするなど、車幅感覚が甘くなっていないか?

 

慣れている場所でぶつける回数が増えるのは、認知機能が衰えている可能性があります。

自宅の駐車場にある塀の角を削るくらいのものならば、日常茶飯事として見落とされがち。

でも、認知症の初期症状として表れている場合もあるので注意しましょう。

普段の生活の中でも今までできていたことが、できなくなっていないかを合わせてチェックしてください。

 

また、切り返しの回数が増えるなど、度を過ぎて慎重な運転をしていることもあるでしょう。

これは、よく見えていない、車幅感覚がつかめていないなどの理由が背景にあることも。

見えていないことが疑われたら、標識や他の車の見落としをしていないかも合わせてチェックしましょう。

車幅感覚の甘さは駐車や狭い道に入る時など、細かい運転操作を行うときに支障をきたします。

まっすぐ走っている時でなく、こういった操作の時に困っている様子や、不安な様子がないかを見てみましょう。

 

大輔
駐車や狭い道の運転は僕たちでも緊張するけれど、あまりに危なっかしい運転や不安そうな様子があれば、要注意ってことだね!

 

安心して同乗できるか?

急ハンドルや急ブレーキ、または止まるべきところで止まらない。

このように、隣に乗っていてヒヤッとしたり、思わず叫んでしまいそうになることはないでしょうか?

安心して助手席に座っていられるかどうか、少し厳しい目でチェックしましょう。

危険な運転の防止に役立ちますし、運転免許返納の時期を決める重要な判断材料となるでしょう。

 

先生
安心は主観ですが、侮れません。おちおち乗っていられないと思ったら、運転辞めさせるべきかも?と考えてみてください。

 

高齢者の運転免許更新のための講習について

運転免許を更新する時、講習を受けたことがない人はいないはずです。

軽微な違反があったか、何も違反がなかったかなどの条件で時間が変わるあれですね。

ただ、70歳を迎えるとちょっと、事情が変わります。

「高齢者講習」を受けないと、運転免許が更新できなくなるのです。

内容もそれまでの講習とは変わりますし、年齢によって内容が変わるタイミングもあるので、チェックしてください。

 

70〜74歳のドライバーの講習

試験はありません。講習を受けることで必ず、運転免許の更新が可能です。

講習の内容は座学だけではなく、動体視力や視野の検査、実車教習も行います。

客観的に身体能力や運転能力の評価を受け、今後の運転に役立てる機会として利用しましょう。

 

75歳以上のドライバーの場合

75歳以上になると運転免許の更新には認知機能検査と、高齢者講習の両方の受講が必要です。

手順としては、認知機能検査を受けた後に運転適性検査や座学、実車教習に進みます。

まず、認知機能検査で認知症の疑いの有無をふるい分けるのですね。

認知機能検査の結果、認知症が疑われると医師の診断を求められます。

疑い、だけでは免許が取り消されることはありません。

認知症があると診断されると、運転免許は停止または取り消しとなります。

 

大輔
今受けている運転免許の更新とは、だいぶ内容が変わるんだな

先生
そうなんです。でも、運転を続けるか見直すにはとってもいい機会ですよね。
大輔
うん。講習に行ってみた感触をちゃんと聞いて話し合えば、返納を考えるいい機会になるね。

 

sponsored Link

返納を考えたら知っておきたい「特典」とは?

運転免許を返納すると、地方公共団体や民間企業から特典を受けられるのをご存知でしょうか?

内容は団体ごとに違うのですが、具体的には以下のような特典があります。

 

運転免許の返納で得られる特典の例
  • 公共交通機関利用料金の割引(無料券配布)
  • 飲食店の料金割引
  • 入浴施設などレジャー施設の料金割引
  • 家事代行サービスの割引

 

繰り返しになりますが、お住まいの地域によって特典は変わります。

でも必ず何らかの特典が用意されているはずです。

周りの方に運転免許の返納を勧めるなら「返納したらこんなメリットもあるんだよと話せるよう、事前に調べておきましょう。

大輔
確かに何か特典があれば、免許返納も進めやすくていいね!
先生
そうですね。バスやタクシーが割引される特典がある地域では、返納後も皆さん活発に活動されていらっしゃいますよ!
大輔
なるほど~!よし、母が住んでいる地域ではどんな特典があるのか調べておこう!

 

まとめ

繰り返しになりますが、運転免許を返納するタイミングは法律で定められていません。

ただ、事故防止に努めるのはドライバーの大切な役割です。

運転に必要な身体能力や技術が保てなくなったと感じたら、早めに免許を返納するのが良いでしょう。

長年続けてきたことをやめるには、大きな決心が必要です。

その一大決心を助けてくれるのが、身体機能や運転技術のチェック

また、運転免許更新の際に70歳以上に義務付けられている講習も良い機会になるでしょう。

普段からチェックをする、講習を受けたら改めて自分の運転を振り返る。

こういった取り組みを行い、必要であればフォローをしたり、運転免許の返納を行いましょう。

そうすれば、自分や家族を含めて、道路を使う全ての人の安全を守れるはずです。

心配するだけでなく、行動に移すことで安全な交通社会を守りましょう!!

 

愛車購入時50万円以上もお得になる!

値引き交渉やその他のテクニックで、場合によっては数十万円もお得に購入する方法があるんです!
ここまで聞いて「いやいや、安く買おうなんてケチくさいこと思っていませんよ」なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。それは素晴らしい心の持ち主です。

でも「テクニックを使った場合」と「テクニックを使わなかった場合」で50万円以上の差が出たとしたらどうですか?
そのお金を使って家族みんなで一生の思い出を残す旅行にお出掛けしたり、自分の趣味に使うことだって出来てしまいます。
それを自らの判断でスルーしてしまうなんて、とても勿体ないことだと思いますよね。

今少しでも「ちょっと勿体ないかもしれない……」と思ったのであれば、それはあなたの素直な気持ちでしょう。
つまり、多くの方は「高い車やカッコイイ車に乗りたいけど、出来ることなら安く購入したい」と思っているんです。

私だってそうですよ!

正確には「そうだった」が正しいですね。私は払わなくて済んだお金を使い、家族水入らずで楽しい旅行に行って来たというわけです。そしてこの方法は「知っているか知らないか」「やるかやらないか」の差でしかありません。
たったそれだけ。
本当に、たったそれだけのことなんですよ。

【無料】『あなたの愛車は,今いくら?』全国の買取店ネットワーク

 

新車・中古車の値引き交渉

新車を少しでも安い値段で手に入れるためのお得な情報はこちらの記事をご覧ください。購入までの流れや値引き交渉術について、私の経験を元に詳しくご紹介しています。

誰だって損をせずになるべく安い値段で新車を手に入れたいですからね。

新車購入は交渉しないと損!値引き相場限界額にする方法&お得情報ご紹介

自分に合った自動車保険で節約

今あるご自身の生活を何らかのアクシデントで失うことが無いよう、最低限の投資をしておくことはとても大切です。

様々な保険を比較検討した記事がありますのでリスクの少ない人生を送りたいという方はこちらをご覧下さい。

そして、車を手にしたらどうしても心配になってしまうのが事故ですよね。せっかくのマイカーを事故で台無しにしてしまっただけではなく、相手に大怪我を負わせてしまった時に、もしも保険に入っていないとしたら莫大な借金を負ってしまうことになります。

相手のご家族への対応もしなけらばなりませんし、自分の家族にだって辛い想いはさせたくないですよね。
更に、保険は地震などの天災に対応しているものもありますが、そうでないものもあるんです。知っているか知らないかは大きく差が出てきますよ。

自動車保険を比較検討し見直そう!オススメの保険ランキング

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。