軽自動車の運転が上手い人の特徴は?初心者との違いを徹底解説

【知っておきたいマル得情報】

自分の生活に合った保険へ変えるだけで、かなりお得になるってご存知ですか?

「そんなのわかってるよ」という熟練者の方でも、目からウロコの情報が満載な記事をご用意しましたよ!

→目からウロコな記事はこちら

自動車保険を比較検討し見直そう!オススメの保険ランキング

 

さて、軽自動車と言ったらコンパクトで見た目の可愛い印象があります。

その見た目の可愛さに惚れ込んで、初めてのパートナーは軽自動車だ! と熱く決心されている方も多いのではないでしょうか?

免許も取れたしたっくさん運転するぞ! と、気持ちが高ぶっている一方で、一般道を走行する事に対してちゃんと運転できるかな? 失敗したらどうしようと、ミスを恐れている方も多い事かと思います。

心配になる気持ちも十二分に分かりますが、これだけは言っておきますね。

誰もが最初は初心者なのです。経験が少ないのだから運転に不慣れなのは当然の事。

ただ、運転が上手くなりたいという気持ちはとても大切ですね。

こちらでは運転を上達させようと日々奮闘しているあなたに、軽自動車の運転が上手い人の特徴をお伝えし、更なるモチベーションへと繋げていけるような記事を提供していきます。

本記事が、運転を上達させるためのヒントとなれば幸いです。

どうかあなたのカーライフが実り多きものへとなりますように・・・

 

軽自動車の運転が上手い人の特徴は?

軽自動車の運転が上手い人の特徴とは、一体どのようなものを指すのでしょうか?

私の観点から言うと、安定した運転テクニックを持っている予測能力が高いトラブル対応力が高い等が挙げられます。

みさき(妻)
ちょっとちょっと! 簡潔にまとめ過ぎよ。いまいちピンとこないわ。私、初心者だからもう少し分かりやすく説明してほしいな。

失礼しました。ちょっと簡潔にまとめ過ぎましたね。

それでは、上記の内容を一つ一つ見ていきたいと思うのですが、その前に運転が上手い人の特徴はまだまだあります。まずはこちらからどうぞ。

軽自動車の運転が上手い人の特徴
  • スムーズな運転ができる
  • 歩行者や同乗者に、恐怖感を与えない運転ができる
  • 前走車との間に程よい距離感を保てる
  • 車庫入れ時、一発で車を納める事ができる
  • 気配りができる
  • 情緒が落ち着いている
大輔
僕は全て当てはまるな。こんな完璧な見本が身近に居るっていうのに、みさきは他を頼ろうとしているのかい?
みさき(妻)
あなたじゃ全く頼りにならないんだもん。これや、あれや、こんな感じだの適当過ぎて呆れるわ。ちょっとは反省してちょうだい。
大輔
そんな適当だったかな。ごめんごめん。そしたら僕も一緒に勉強するから機嫌直して。

それでは、ここから【安定した運転テクニックを持っている・予測能力が高い・トラブル対応力が高い】の3点について掘り下げてみます。

 

安定した運転テクニックを持っている

軽自動車の運転が上手い人の特徴1つ目は、安定した運転テクニックを持っている事です。

それは一体どのようなテクニックの事を言うのか、下記にまとめてみましたのでご覧ください。

安定した運転テクニック
  1. カーブの道を滑らかに走行できる
  2. 道ごとに的確なスピードの加減速が行える
  3. 前走車との間に程よい距離感を保ちながら走行できる
  4. 同乗者が車内で気持ち良く眠れる

それではここで、数あるテクニックの中から少し曖昧な表現である3番目、程よい距離感について考えてみたいと思います。

軽自動車の運転が上手い人は、前走車と一体どの位の距離感を保ちながら走行しているのでしょうか。

まず、自分が車を走らせている状況を想像してみてください。

運転中に後方確認を行おうと思い、ふとルームミラーに目を向けます。

その時目に飛び込んで来た光景が、ルームミラーいっぱいにドカーンと映し出されている後続車のボンネットやフロントガラスだったとしましょう。

そんな時あなたはどのような気持ちを抱きますか?

みさき(妻)
うーん。近くて怖いし、圧迫感がとってもあるわ。ここでブレーキを踏んだら突っ込んでくるんじゃないかって思う。 とにかく事故を起こすのではないかと言う恐怖心が強くなるわね。

そうなのです。程よい距離感が保てていないと、不安や不快な思いをし大事故に発展するのではないかという恐怖心が湧いてきますよね。

それでは、プレッシャーを感じない程よい距離感とは一体どの位の距離の事を言うのでしょうか。

それは、最低2秒、道路が空いていれば2秒以上空けた距離の事を言います。

大輔
これは何かで聞いた事があるぞ。0102(ゼロイチゼロ二)運動 って言ったかな。前走車が通ったポイントをゆっくり2秒数えながら通る事で、程よい車間距離を身に着けさせる運動だね!

2秒はあくまでも一般例です。道路の混み具合に応じて距離感というのは変動しますのでご注意くださいね。

安定した運転テクニックのポイントをまとめると、同乗者のいる場合はその同乗者が完全に安心しきっている事!

自分が運転している車内で気持ちよさそうに寝ている方がいるとしたら、それはもうあなたの運転が上手い証拠です。

自信を持ってくださいね。

 

予測能力が高い

軽自動車の運転が上手い人の特徴2つ目は、予測能力が高い事です。

自分の運転に集中する事は勿論ですが、先回りして物事を考えられる力も運転の上手さに関わってきます。

例えば、目の前に曲がり角があるとしますね。その曲がり角から突然人が現れるかもしれません。

茂みに囲われた公園の横を通った時には、その茂みから突如子供が道路に飛び出してくるかもしれませんよね。

そのような現象を事前に予測しながら運転し、万が一へ備える事も軽自動車の運転が上手くなるポイントです。

みさき(妻)
なるほど。ただ運転操作に集中しているだけじゃ駄目なのね。後の事を予測しながら運転するって相当大変。私に出来るかしら。
大輔
大丈夫だよ! 毎日繰り返し運転すれば間違いなく予測能力だって向上するはずさ。

 

トラブル対応力が高い

軽自動車の運転が上手い人の特徴3つ目は、トラブル対応力が高い事です。

運転をしていれば何がしかのトラブルに巻き込まれる事や、故障などの単独トラブルを引き起こす事が考えられますね。

そのようなトラブル時に他者への思いやり臨機応変な対応を取る事で、その場を早期収束へと導く事が可能です。

そもそもトラブルを起こさない手段として、方向指示器であるウィンカーを早め(曲がる3秒以上前)に表示させたり、信号の無い横断歩道で歩行者と出くわした時に、手で合図を送る等のちょっとした心配りも大切。

心に余裕がある事で相手を思いやる気持ちが働きます。

心に余裕の無い時には運転を一旦お休みし、徒歩や自転車、電車など別の手段で外出しましょう。

みさき(妻)
これは分かるわ。心の余裕こそがトラブルを起こさない最大のポイントよね。頭では分かっているんだけど難しい……
大輔
これは近くにいる僕というお手本を良く観察してくれい。こんなに思いやりがあって、臨機応変な対応ができる人間は他にいないぞ。
みさき(妻)
はいはい。よし、次いきましょう!

 

Sponsored Link

軽自動車の運転が上手くない人の特徴は?

さて、今までは軽自動車の運転が上手い人の特徴について解説してきましたが、その反対、運転が上手くない人の特徴も気になる所です。

運転が上手くない人の特徴を、初心者の場合・初心者以外の場合と2つに分けてまとめてみました。

そして、運転が上手い人・初心者との違いについても徹底解説していますのでどうぞご覧ください。

 

初心者の場合

まず、初めに伝えておきますが初心者で運転が上手くないのは当然の事です。全く気にする必要はありません。

ここからは、そんな初心者の方が運転中一般的にやりがちな行動を、「運転が上手くない人の特徴」というタイトルのもと挙げてみます。

運転が上手くない人の特徴【初心者の場合】
  • クネクネと蛇行運転をする
  • 車線をはみ出す
  • 急ブレーキの回数が多い
  • 発進時から加速する
大輔
初心者はとにかく車に触れる所からスタートだね。人通りの少ない道路や広場で、比較的人通りが少ない時間帯に、何度も何度も練習するのが上達のコツだよ! それと、初心者マークは絶対忘れずに付けようね。

教習所では、囲われた空間の中で運転を行いますし一般道を走行したとしても隣に教官が必ずいるので、万が一の危険な状況にも対応が可能です。

しかし、免許を取得した後いざ一般道を走行しようと思っても、当たり前ですが隣に教官はいません。

今度は運転中に生じる全ての事を自分で判断し、解決しなくてはなりませんね。

そうすると、教習所では淡々とこなしていた比較的単純な運転操作さえも、パニックを起こしスムーズに行えなくなる事があります。

そのパニック状態が一般道の走行中に発生していたらどうでしょう?

いくら初心者マークを付けていてもそこは一般道です。周りから車内の状況は分かりませんよね。

それに周囲は初心者マークを付けているからといって、冷静沈着な対応をする心の広い人ばかりではないので、クラクションを鳴らされたり荒々しい態度をとられたりと、様々なトラブルに発展する恐れがあるのです。

みさき(妻)
免許取ったらウキウキするし、自分の運転を少し過信しちゃうのよ。でも、それがトラブルの元だって事が良く分かったわ。まずは運転の基本、ハンドル操作やアクセルとブレーキの力加減、踏むタイミング等を再度復習する所からドライブ生活をスタートさせなきゃね。
大輔
そうそう。それにはやっぱり運転のベテランに同乗してもらいながら、人通りの少ない場所で基本の操作練習を繰り返し行う事だな。

後ほど、練習場所に関しての情報をお伝えしますので参考にしてみてくださいね。

 

【運転が上手い人】【初心者】との違いを徹底解説

さて、こちらでは運転が上手い人・初心者との違いについてを、上記の項目に絡めながら徹底解説していきます。

まず運転が上手い人の特徴と言うのは、最初の項目でもお伝えしましたが【安定した運転テクニックを持っている・予測能力が高い・トラブル対応力が高い】でしたね。

それでは次に、初心者の方がやりがちな行動はと言うと【蛇行運転・車線をはみ出す・急ブレーキの回数が多い・発進時から加速する】が挙げられました。

これらを比較すると、運転が上手い人・初心者との違いは一体どのような点なのかが見えてきます。

その違いについてまとめてみましたのでご覧ください。

運転が上手い人・初心者との違い
  • 運転が上手い人も最初は初心者。同じ動作を毎日行う事で身体が学習する。
  • 初心者の方は、経験が浅いのだから初心者と呼ばれている。

つまり両者の違いは経験値にあるのです。

みさき(妻)
そうよね。まれに最初から何でもこなす人っているけど、大抵の人は経験を積んで上手くなるから、毎日運転する事が大事って事ね。
大輔
そうそう。楽器とかも1日触れないだけで戻すのに3日掛かるって言うし、フィギュアスケートの選手でも1日練習を怠ると身体が鈍るって聞いた事あるよ。

それでは次に、「運転が上手くない人」経験者の場合を見ていきたいと思います。

軽自動車の運転を上達させるコツについては後ほど解説しますので、お楽しみに!

 

経験者の場合

さて、免許を取得して長らく経っている経験者の方でも運転が上手くない人はいます。

次は、そんな経験者の方で運転が上手くない人の特徴について見ていきましょう。

運転が上手くない人の特徴【経験者の場合】
  • 短気・せっかちな性格
  • 判断力・決断力・瞬発力が乏しい
  • 運転操作が雑
  • 自分を過信している
  • ルール違反が多い
みさき(妻)
何だか分かるかも。短気やせっかちは、元々の性格な気がするから変えるの大変そう。それとは別で、普段はおおらかなのにハンドルを握ると豹変する人っているわよね。車の運転って、人格を変えてしまうのかと思うとちょっと怖くなっちゃうな。

運転で人格の変わる方は、そもそもが荒々しい性格の持ち主だったのかもしれません。

密室空間である車内は、自宅のような一般的にリラックスのできる環境です。その為、一番自分の本性が現れやすい場でもあるのですね。

ハンドルを握って荒々しい態度の現れる方は、何かとトラブルを起こしやすいでしょう。

例えば軽自動車で知らない街を走行しているとします。

そんな状況では、常に周囲の看板・標識・信号等、ありとあらゆる目印にアンテナを張っている必要がありますよね。

それでいて車間距離・ブレーキを踏むタイミングや、アクセルを踏むタイミング等、様々な所に意識を向けなくてはいけません。

したがって、心に余裕が無い方はイライラし運転操作が雑になったり、周囲に対してそのイライラをぶつけてしまいがちです。

これこそが、「運転が上手くない人」というのを断定付ける決定的な現象ではないでしょうか。

大輔
それと、運転が上手くない人でやりがちなのが片手運転だね! 運転に対して自信満々なのは悪くない事だけど、片手運転はいざ何かが起こった時に即対応できないからとっても危険な行為だよ。もっと安全運転に意識を向ける事ができれば、運転上手も夢じゃないさ。
みさき(妻)
そうね。ハンドルを片手で回すなんて危ないわ。それに微妙なハンドル操作ができないから運転も雑になるし、そもそもそんな車に同乗していたら絶対酔うわ。

さて、こちらの項目では運転が上手くない人(初心者の場合・経験者の場合)の特徴や、運転が上手い人・初心者との違いについてお伝えしてきましたが、次の項目では運転を上達させるためのコツをお伝えします。

 

軽自動車【運転上達のコツ】

軽自動車の運転が上手い人と初心者との間には経験値の違いがあるとお伝えしました。

だからと言って、がむしゃらに寝る間も惜しんで運転の練習をする事はやめましょう。

時間を掛ければ良いと言う訳ではありません。

1時間、時間がなければ30分でも良いので、毎日軽自動車に触れる事がとても重要なのです。

それでは、その短時間で一体どのような運転練習を行うのがベストなのか、運転上達のコツについてお伝えします。

軽自動車 運転上達のコツ
  1. 運転する体勢を整える
  2. 車体の感覚を掴む
  3. 常に先へ視線を向ける
  4. 呼吸はゆっくり行う(落ち着く)

時間が無い場合は一日一つ、運転上達のコツを1番から順に実践してみてはいかがでしょうか。

今日は1番、明日は2番とポイントを絞って練習する事で、効率よく有意義な練習時間を送れますよ。

大輔
出来れば運転が上手い人に同乗してもらって練習するのが望ましいね。練習中パニックになったり疑問点が生じた時に、すぐサポートしてもらえるからさ。その方が絶対心強いよ!
みさき(妻)
なんだか、あなたに言われると少し癇に障るわ……あなたの運転が一般的に上手いかどうかは別として、私は初心者だものね。ここは一つ練習に付き合ってください。お願いします。
大輔
しょうがないな~。それじゃー明日から猛特訓だ! おっとその前に、運転を上達させるためにはイメージトレーニングも大切だよ。ちゃんと教習所で習った事を復習しておいてね。

ここからは上記の【軽自動車 運転上達のコツ】を具体的にお伝えしていきます。

免許をお持ちでない方は予習を、免許を取得されている方は復習を兼ねてご覧ください。

 

運転する体勢を整える

これは、運転の基本中の基本ですね。

体勢の整え方

  1. 座席シート
    シートに座りながらブレーキを深く踏んでください。この時膝がピーンと伸び切るようであれば、座席シートをスライドさせて膝が軽く曲がる位の位置に合わせます。
    ※必ずエンジンを切った状態でブレーキペダルを踏んでくださいね。

  2. 背もたれ
    ハンドルは9時15分の位置で握り、背もたれに自分の背部を密着させてください。その時肘がピーンと伸び切るようであれば、肘が軽く曲がるポジションに背もたれを調節しましょう。
    ※肩や背中が浮く事の無いよう完全に密着させる所がポイントです。

  3. 座席の高さ
    高さが調節できる軽自動車の場合は、座席の高さを視野が広がる位置にまで調節しましょう!

  4. 座り方
    座席シートの後ろに隙間ができないように、深く腰を掛ける事が重要となります。

  5. ハンドルの高さ
    ハンドルの高さは、太ももに当たらない程度のやや低めに調節する事で操縦しやすくなりますよ。自分に合う高さを見つけてくださいね。

  6. 背もたれ上部の枕部分(ヘッドレスト)
    ヘッドレストは、ヘッドレストの中心部分が目や耳の高さにくるよう合わせるのがベストです。

  7. シートベルト
    肩から掛けるシートベルトは鎖骨の中心部分を通り、腰ベルトは骨盤を固定させるイメージで装着させます。
    ※ベルトが捻じれたり弛む事のないよう身体にちゃんと密着させる事がとても重要です。

体勢が前かがみになったり、座席シートをリクライニングさせていては自分が持っている運転操作技術を発揮できません。

体勢の悪い状態で運転を続けていると、万が一目の前に他の車や歩行者が現れても反応の遅れから対応できず、大惨事を招く恐れがあります。

必ず体勢を整えてから軽自動車を運転しましょう!

 

車体感覚を掴む

体勢が整ったら次に車体の感覚を掴む練習です。

車体の感覚は車種ごとに異なります。

その為、初心者の方に限らず車を買い替えた場合には必ず行って頂きたい行為となりますよ。

車体感覚の掴み方

  1. 人通りが無い場所・時間帯を見つけてください。(運転が上手い人に同乗してもらい、練習場所まで移動します)
  2. 軽自動車の左端と中央先端、右端に車内から自分が認識できるような分かりやすい目印を付けてみましょう。

    これはフロント部分の車幅を認識しやすくするために行います。

  3. 軽自動車のどの辺りにタイヤ(左前輪・左後輪・右前輪・右後輪)が装着されているのかを外側からチェックし、その位置を頭にインプットさせてください。
  4. 車内から車輪の位置を想像できますでしょうか? もし忘れてしまったら、窓を開けて軽く覘き込み確認しましょう。

    ※安全な場所での練習が前提ですが、窓から覘く場合は周囲にも目を配りながら慎重に行ってください。

  5. 車線があれば左寄りや右寄りをわざと試し、そこから真ん中への微調整を行います。ベストは真ん中よりやや左寄りを走行する事です。

    ※確実に安全(人通り・車通りが無い場所など)が確認できた上で行ってくださいね。

なぜ先端やタイヤの位置をインプットさせるかと言うと、実際の軽自動車のサイズと運転席から自分がイメージするサイズ感には相当なずれが生じるからです。

実際のサイズを認識できていなければ、あそこの駐車スペースに駐車しようと思って発進したのに、軽自動車の大きさが合わず隣の車種にぶつけてしまった! なんて事が起こり兼ねません。

このような事故やトラブルを防ぐためにも、必ず軽自動車の車体感覚を掴んでからドライブに行きましょうね。

 

常に先へ視線を向ける

これも重要なポイントです。

初心者は運転に不慣れなため、多くの方が恐怖心を抱えています。

そうなると道路の車線であったり、手元や足元などついつい視線が下へ行きがちですよね。

下ばかり見ていると事故リスクを増大させとっても危険です。

したがって、視線を下に向けるのではなく、自分が進もうとしている進行方向の一番先を真っ直ぐ見つめる事が大切です。

そして、何より前もって一つ先の状況をイメージしながら運転する事を心掛けてください!

 

ゆっくり深い呼吸を行う(落ち着く)

運転中は比較的呼吸が浅くなる傾向にあります。

それは心身が緊張していたり、何かに集中している事で自律神経の一種である交感神経が刺激されるからですね。

交感神経は、人を活動的且つ興奮的にする性質があり、運転中のイライラや荒っぽさは交感神経が優位に立っている事が原因と考えられます。

しかし交感神経ばかり優位に立っていると、気づかない内に身体の倦怠感・イライラ・動悸・頭痛など様々な症状を引き起こし、本来楽しいはずの運転がストレスでしかないという状況に陥る可能性があるのです。

そこでお伝えしたいのが、交感神経と相反する副交感神経を刺激する事によって、心身をリラックスさせ快適なドライブ生活を手に入れるための呼吸法。

その呼吸法とは、【ゆっくり深い呼吸を行う】ただそれだけです。

息を3秒で吸って、3秒で止めて、口からゆっくり15秒で吐き切る

このように、ゆっくり息を吐くという所がポイントですよ。

吐く事で副交感神経が刺激され、心身をリラックスさせます。

しかし運転中数を数える訳にはいきませんよね。

その為、自分の呼吸に合わせてとにかくゆっくり息を吐くという所に意識を向け、呼吸の練習を行ってみてください。

意識する点が多くて大変だとは思いますが、初心者であるこの時期にきっちりと運転上達のコツを自分の身体に吸収させ、気持ちの良いドライブ生活を送りましょうね!

下記に関連記事を張り付けておきます。どうぞご覧ください。

関連記事:軽自動車の運転は怖い!?初心者でも安心安全なカーライフとは!

 

sponsored Link

運転練習にベストな環境と時間帯

初心者の方必見! ここで少し、軽自動車の運転練習にベストな環境と時間帯についてご紹介しますね。

今は特にコロナウイルスによる感染拡大防止のため、仕事・病院などの限られた場所以外では自宅で過ごす、という自粛生活が基本となっています。

しかし、たまには1時間位のウォーキングやドライブをしてストレス発散したいものですね。

まずは、このような状況下でも軽自動車の運転練習にベストな環境からご紹介します。

運転練習にベストな環境
  • 公園や屋外施設などに併設の広い駐車場
  • 早朝の一般道

次に運転練習にベストな時間帯のご紹介です。

運転練習にベストな時間帯
  • 早朝4時~5時台
  • 午前10時台
  • 午後2時~3時台

※平日の場合

土日と祝日に関しては自粛生活の運動不足解消などで、外に出られる方が平日より多くなると予想されます。

したがって、土日・祝日の運転練習は早朝4時~5時台に行うのがベストでしょう。

みさき(妻)
朝早いなー。でも早起きは三文の徳! って考えれば良いのよね。そう考えると全く苦にならないわ。むしろ、時間が無くて今まで出来なかった事とかが出来るから一日をより充実させられるわね。

広い駐車場で練習を行う場合は、運転が上手い人に目的地まで連れて行ってもらう事をお勧めします。

大輔
今のご時世、感染リスクを考えると中々他人を誘い辛いよね。だから今のこの時期は、免許を持っている同居人がいる場合にだけ、お互いマスクを必ず着けた上で30分~1時間の練習を行うのが良いよ。
みさき(妻)
そうね。そして練習が終わったら石鹸でしっかり手を洗う事が重要ね。今は一人一人出来る範囲でやるしかないわ。

レンタカーを借りる方は、借りた場所から出来るだけ近い範囲での練習をお勧めします。

軽自動車を購入したけど免許取得者が身近にいなかったり一人暮らしの方は、移動距離を少なめにし、早朝の自宅付近で練習しましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

軽自動車の運転が上手い人の特徴は、【安定した運転テクニックを持っている・予測能力が高い・トラブル対応力が高い】でしたね。

初心者の方は経験が浅いのだから運転が上手くなくて当然です。

運転が上手い人から沢山のノウハウを吸収し、繰り返し練習を行う事で経験値は上がります。

経験値が上がったとしても慣れは禁物ですよ!

軽自動車を運転する際には、前走車との間隔を2秒以上空け、常に先へ意識を向けて、相手の事を思いやる気持ちを忘れずにしてくださいね。

それでは、「初心忘るべからず」をモットーにワクワクのドライブ生活をお過ごしください

 

愛車購入時50万円以上もお得になる!

値引き交渉やその他のテクニックで、場合によっては数十万円もお得に購入する方法があるんです!
ここまで聞いて「いやいや、安く買おうなんてケチくさいこと思っていませんよ」なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。それは素晴らしい心の持ち主です。

でも「テクニックを使った場合」と「テクニックを使わなかった場合」で50万円以上の差が出たとしたらどうですか?
そのお金を使って家族みんなで一生の思い出を残す旅行にお出掛けしたり、自分の趣味に使うことだって出来てしまいます。
それを自らの判断でスルーしてしまうなんて、とても勿体ないことだと思いますよね。

今少しでも「ちょっと勿体ないかもしれない……」と思ったのであれば、それはあなたの素直な気持ちでしょう。
つまり、多くの方は「高い車やカッコイイ車に乗りたいけど、出来ることなら安く購入したい」と思っているんです。

私だってそうですよ!

正確には「そうだった」が正しいですね。私は払わなくて済んだお金を使い、家族水入らずで楽しい旅行に行って来たというわけです。そしてこの方法は「知っているか知らないか」「やるかやらないか」の差でしかありません。
たったそれだけ。
本当に、たったそれだけのことなんですよ。

【無料】『あなたの愛車は,今いくら?』全国の買取店ネットワーク

 

新車・中古車の値引き交渉

新車を少しでも安い値段で手に入れるためのお得な情報はこちらの記事をご覧ください。購入までの流れや値引き交渉術について、私の経験を元に詳しくご紹介しています。

誰だって損をせずになるべく安い値段で新車を手に入れたいですからね。

新車購入は交渉しないと損!値引き相場限界額にする方法&お得情報ご紹介

自分に合った自動車保険で節約

今あるご自身の生活を何らかのアクシデントで失うことが無いよう、最低限の投資をしておくことはとても大切です。

様々な保険を比較検討した記事がありますのでリスクの少ない人生を送りたいという方はこちらをご覧下さい。

そして、車を手にしたらどうしても心配になってしまうのが事故ですよね。せっかくのマイカーを事故で台無しにしてしまっただけではなく、相手に大怪我を負わせてしまった時に、もしも保険に入っていないとしたら莫大な借金を負ってしまうことになります。

相手のご家族への対応もしなけらばなりませんし、自分の家族にだって辛い想いはさせたくないですよね。
更に、保険は地震などの天災に対応しているものもありますが、そうでないものもあるんです。知っているか知らないかは大きく差が出てきますよ。

自動車保険を比較検討し見直そう!オススメの保険ランキング

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。