【知っておきたいマル得情報】
自分の生活に合った保険へ変えるだけで、かなりお得になるってご存知ですか?
「そんなのわかってるよ」という熟練者の方でも、目からウロコの情報が満載な記事をご用意しましたよ!
→目からウロコな記事はこちら
![]()



欲しいなあ。でも俺、ズボラだし洗車苦手なんだ~!せっかく買ってもすぐに傷をつけちゃったらどうしよう!?

車を綺麗に保つには洗車が不可欠ですが、洗い方を間違えると傷やシミの原因になってしまいますよね。
今回はトヨタアクアの特徴と、洗車方法をご紹介します。
おススメアイテムもあわせてチェック!
アクアに合った洗車で、長く車を大切にしてくださいね。
目次
洗車のために! トヨタアクアの特徴を知ろう!


車種の特徴を知ってから洗車をすると、より効率的で失敗の少ない洗車をする事ができますよ!
トヨタアクアのエクステリア
洗車をより効率的に行うためにも「トヨタアクア」について少し詳しくなりましょう。
実はトヨタのアクアには8つのグレードがあります。
あなたが「このグレードが欲しい!」「こんなグレード知らなかった!」なんて思う様なグレードもあるかもしれません。
グレード毎に異なる外観とカラーバリエーションを見ていきましょう。
- 特別仕様車 Crossover“Glam”
このグレードには5つのカラーバリエーションがあります。
どの色も都会的で落ち着いた色合いが魅力ですね。
- オリーブマイカメタリック ※特別設定色
- ホワイトパールクリスタルシャイン ※メーカーオプション
- ブラックマイカ
- スーパーレッドV
- ベージュ
「マイカ」は塗料に雲母片を混ぜたもの。パールのようなきらめきが特徴です。
「メタリック」はアルミ片を混ぜます。その名の通りのキラキラとしたカラーになります。


個性的だけど街になじむ色合いですよ!
- 特別仕様車 S“Style Black”
グレード「Crossover」とはフロントが大きく違う、「S」の特別仕様車です。
こちらも5つのカラーバリエーションがあります。
- ホワイトパールクリスタルシャイン ※メーカーオプション
- シルバーメタリック
- ブラックマイカ
- スーパーレッドV
- ダークブルーマイカ ※特別設定色


そうなんです!洗車機では落ちにくい部分ですので、手洗いでしっかり洗いましょう。
- Crossover
12種類のカラーバリエーションがあります。
これだけたくさんの色があれば、誰でもお気に入りの色が見つけられそうですね!
しかも「ベージュ」はこの「Crossover」のグレードだけにある限定色なんだそうですよ!
他のアクアには無い、自分だけの特徴を出したい方にピッタリだと言えますね。
- スーパーホワイトⅡ
- ホワイトパールクリスタルシャイン ※メーカーオプション
- シルバーメタリック
- グレーメタリック
- ブラックマイカ
- スーパーレッドV
- ベージュ
- イエロー
- サーモテクトライムグリーン ※メーカーオプション
- クリアエメラルドパールクリスタルシャイン ※メーカーオプション
- ブルーメタリック
- ジュエリーパープルマイカメタリック


カラーを長く楽しむ為には、洗車時の水の使い方に注意が必要ですよ!後ほどご紹介しますね。
- S
最も多く見かけることのあるグレードで、アクアと言えばこのタイプを思い浮かべる方が多いでしょう。
- スーパーホワイトⅡ
- ホワイトパールクリスタルシャイン ※メーカーオプション
- シルバーメタリック
- グレーメタリック
- ブラックマイカ
- スーパーレッドV
- イエロー
- サーモテクトライムグリーン ※メーカーオプション
- クリアエメラルドパールクリスタルシャイン ※メーカーオプション
- ブルーメタリック
- ジュエリーパープルマイカメタリック


でも人気も高いグレードなんですよ。
- G/G“ソフトレザーセレクション”
外装は「S」と同じですが、「衝突回避支援パッケージ」が装備されたグレードです。
ですので、カラーとしては同じになりますがご紹介しますね。
- スーパーホワイトⅡ
- ホワイトパールクリスタルシャイン ※メーカーオプション
- シルバーメタリック
- グレーメタリック
- ブラックマイカ
- スーパーレッドV
- イエロー
- サーモテクトライムグリーン ※メーカーオプション
- クリアエメラルドパールクリスタルシャイン ※メーカーオプション
- ブルーメタリック
- ジュエリーパープルマイカメタリック


外装は一緒ですが、内装はオールブラックかスエード調のファブリックで「S」にはない高級感ですよ!
- L
色の種類は少なめで、シンプルさが特徴です。
- スーパーホワイトⅡ
- シルバーメタリック
- ブラックマイカ


商用車としての需要が高い低価格のグレードです。
- G“GR SPORT”
スポーツカーらしくハッキリした色合いが特徴のカラーバリエーションです。
- ホワイトパールクリスタルシャイン ※メーカーオプション
- シルバーメタリック
- グレーメタリック
- ブラックマイカ
- スーパーレッドV
- イエロー
- ブルーメタリック


「G」グレードのスポーツカーモデルです。全体的に重量感のあるデザインですよ!
- G“GR SPORT・17インチパッケージ”
- ホワイトパールクリスタルシャイン ※メーカーオプション
- シルバーメタリック
- グレーメタリック
- ブラックマイカ
- スーパーレッドV
- イエロー
- ブルーメタリック


17インチパッケージはその名の通りタイヤホイールが17インチ仕様です!
アクアの車体サイズは?
アクアは燃費を重視した設計の為、重心低めで全高高めの特徴があります。
アクアのサイズを他のコンパクトハイブリッド車と比較してみましょう。
車種 | 全長×全幅×全高 |
トヨタ「アクア(S,Crossover)」 | 4050×1695×1455mm |
日産 「ノートeパワー X」 | 4100×1695×1520mm |
トヨタ「ヴィッツ(VITZ)F ハイブリッド」 | 3945×1695×1500mm |
アクアは同レベルの車の中でも全高が低く抑えられている為、脚立無しでも比較的洗車がしやすいですよ。
洗車に高い脚立を使わなくて良いのは、はありがたいですね。


人によると思いますが、知り合いは背が低いので天井に手が届く事を喜んでいましたよ!
アクアはこうやって洗車しよう! おすすめ洗車方法



OK、まずは「これをやったら車は傷付く」注意事項を確認しましょう!
洗車で絶対気を付けたいこととは?
まず気を付けたい事は以下の2つです。
- 砂埃等による傷を防ぐ
- 水のシミを防ぐ
これらを防ぐ為、以下のことに気を付けましょう。
まず、炎天下、空気中の埃が特に気になる日、風が強い日の洗車NGです。
十分な水を使い車をすすぎ、洗車時はこまめにタオルを洗いましょう。
汚れたタオルを使い続けると、タオルに付いた砂埃で車に傷がついてしまいますよ。
そして洗った後は乾燥する前に手早く拭き上げましょう!
洗ってみましょう!
- タイヤとホイールを洗う
一番泥が付着する部分なので、まずはたっぷりの水で泥をすすぎましょう。
カーシャンプーを浸したブラシを一定方向に動かして汚れを掻き出します。
フェンダーも丁寧に洗うと、泥汚れがごっそり落ちますよ!
- 車を水で洗う
たっぷりの水、できるだけ強い水圧で、車体をすすぎましょう。
車体に付着した砂利や鉄粉等、そのまま擦ると傷の原因になる汚れを洗い流すのが目的です。
- 車体を洗う
カーシャンプーをバケツに溶かして、良く泡立てましょう。
カーシャンプーに良く浸したスポンジで車体を洗います。
スポンジは車の傾斜や窪みに沿って一定方向に動かすのがコツです。
こまめにスポンジを洗うことを忘れずに!
汚れたスポンジで車体を擦ると洗車傷がついてしまいますよ。
車体の汚れがひどいときはカーシャンプーを溶かしたバケツを2つ以上用意しておくと、作業がスムーズに進みます。


この部分は洗車後も汚れが残ってしまいやすい部分ですので、溝の流れにそって丁寧に洗いましょう。
- すすぐ
たっぷりの水、できるだけ強い水圧で手早くすすぎましょう。
車体の窪みや溝に汚れが溜まりやすいので、そのような部分は多めに水を流します。
- 拭き上げる
マイクロファイバータオルを準備します。
タオルは使うとすぐに水を含んでしまう為、2枚以上、できれば5枚~10枚程度あると安心です。
まず1回目は車体に付着した水滴を払うように拭いていきます。
ここでは大きな水滴を除去するのが目的。
2回目は丁寧に、細かい水分の吹き上げます。
素早く丁寧に作業しましょう。
車体に付着した水滴が乾いてしますとイオンデポジットの原因になります!
最後に、コーティング剤を吹き付けたクロスで車体を吹き上げ、完成です!
水道水には純粋な水ではなく、ミネラルが含まれています。
水が乾燥する事によってそのミネラルが車表面に残って白くなってしまうのです。
それが「イオンデポジット」という現象です。


濃い色の車体だと特にイオンデポジットが目立つので、注意が必要ですよ!
洗車のおススメグッズをご紹介!


車を洗うっていろんな道具を使うね。何を準備すればいいのか、頭が混乱してきたよ。

必要なグッズを確認しましょう。あると嬉しいお勧めグッズもご紹介しますよ!
洗車にこれだけは準備したい!必要グッズ
- カーシャンプー
泡立ちの良いもの、ワックス効果のあるもの等、製品ごとに様々な特徴があるので目的に応じて選びましょう。
どれを使えば良いか分からない、という場合はトヨタの純正品をチェックする事をお勧めします。
![]()
引用元:トヨタ アフターサービス | クルマを快適に美しく使いたい方へ | カーケアグッズ | ボディをきれいに | トヨタ自動車WEBサイト
- バケツ
バケツはタイヤ洗いと車体洗いで必要になります。
たっぷりの洗車液で洗いたいので、大きめのバケツを用意しましょう。
汚れた洗車液を使い続けると洗車傷の原因になる為、汚れがひどい場合は洗車途中で洗車液を取り替えます。
その際あらかじめ2つ以上のバケツに洗車液を作っておくと、途中で洗車液を作り替える必要が無く便利です。
- タイヤホイール用ブラシ
タイヤとホイールを洗う為のブラシです。
様々な形があるので、愛車のホイールを洗いやすそうな形状を選びましょう。
タイヤとホイールは同じブラシで洗えますが、それぞれ別のブラシを使う人もいます。
- スポンジ
洗車傷が付かないよう、やわらかく吸水性に優れたスポンジを選びましょう。
スポンジの代わりにムートングローブやマイクロファイバータオルを使う人もいます。
しかしそれらは手の力が車体に伝わりやすい為に、使い慣れないと洗車傷の原因にもなる為注意が必要です。
手の届きにくい箇所には、柄のついたスポンジを使うと便利です。
- タオル
車体の拭き上げに使います。
マイクロファイバータオルを数枚準備すると良いでしょう。
雑巾は洗車傷の原因になるので、使わないでくださいね!
- シャワーリールか長いホース
車に水をかける時に使います。
ホースが細いと十分な水圧にならない為、安いからと言って細いホースの製品を買うと後悔します。
十分な強度と太さのある製品を選びましょう。
- コーティング剤
車体面を保護し、傷や汚れから守ってくれるのがコーティング剤。
車体吹き上げの際にマイクロファイバータオルに吹き付けて使います。
コーティング剤には水の弾き方によって撥水、疎水、親水タイプがあります。
水の弾き方が一番強い撥水タイプはいかにもコーティングしている実感がわきますが、玉になった水がイオンデポジットの原因になる為、濃色の車には不向きです。
- 低い踏み台、脚立
車高の低いアクアですが、念のため踏み台や脚立を用意すると、手や目の届きにくい箇所も綺麗に洗うことができます。
プラスチック製の低い踏み台なら、アルミ製と比べて車にぶつけて傷をつけるリスクを回避できるでしょう。
しかし何より安全性を重視して選んでくださいね。
洗車を極めろ!有れば嬉しいグッズ
- 高圧洗浄機
すすぎの際に水圧が弱いと、すすぎ残しの原因になります。
水圧を強めにすれば通常のホースやシャワーでも事足りますが、高圧洗浄機があるとすすぎ残し防止や時間の節約にもなり便利です。
- 極める人は純水を使う
車体に残った水道水の水滴はイオンデポジットの原因になるので、水道水を使う場合はすすぎ後いかに手早く車体を吹き上げるかが大切です。
いかに早く吹き上げても水滴を完全に除去するのは難しい為、洗車にこだわる人は純水を使います!
純水製造機はピンからキリまで様々な製品があり、家庭に設置できるものもあります。
こだわる方は純粋製造機の設置を検討してみるのも良いかもしれませんね。
まとめ

トヨタアクアは使い勝手の良いコンパクトなサイズとおしゃれなカラーラインナップで、自分での洗車も楽しくなるような車です。
綺麗に洗車して、恰好良く乗り続けたいですね。
自分で洗車をすると、それまで気づかなかった車の傷や不調にも気づけておすすめです!
洗車はポイントを押さえれば簡単に行う事が出来ますよ。
愛車をピカピカに磨き上げた時は達成感もひとしお!
是非、皆さんもチャレンジしてみてくださいね!
愛車購入時50万円以上もお得になる!
値引き交渉やその他のテクニックで、場合によっては数十万円もお得に購入する方法があるんです!
ここまで聞いて「いやいや、安く買おうなんてケチくさいこと思っていませんよ」なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。それは素晴らしい心の持ち主です。でも「テクニックを使った場合」と「テクニックを使わなかった場合」で50万円以上の差が出たとしたらどうですか?
そのお金を使って家族みんなで一生の思い出を残す旅行にお出掛けしたり、自分の趣味に使うことだって出来てしまいます。
それを自らの判断でスルーしてしまうなんて、とても勿体ないことだと思いますよね。今少しでも「ちょっと勿体ないかもしれない……」と思ったのであれば、それはあなたの素直な気持ちでしょう。
つまり、多くの方は「高い車やカッコイイ車に乗りたいけど、出来ることなら安く購入したい」と思っているんです。私だってそうですよ!
正確には「そうだった」が正しいですね。私は払わなくて済んだお金を使い、家族水入らずで楽しい旅行に行って来たというわけです。そしてこの方法は「知っているか知らないか」「やるかやらないか」の差でしかありません。
たったそれだけ。
本当に、たったそれだけのことなんですよ。→【無料】『あなたの愛車は,今いくら?』全国の買取店ネットワーク
新車・中古車の値引き交渉
新車を少しでも安い値段で手に入れるためのお得な情報はこちらの記事をご覧ください。購入までの流れや値引き交渉術について、私の経験を元に詳しくご紹介しています。
誰だって損をせずになるべく安い値段で新車を手に入れたいですからね。
→新車購入は交渉しないと損!値引き相場限界額にする方法&お得情報ご紹介
自分に合った自動車保険で節約
今あるご自身の生活を何らかのアクシデントで失うことが無いよう、最低限の投資をしておくことはとても大切です。
様々な保険を比較検討した記事がありますのでリスクの少ない人生を送りたいという方はこちらをご覧下さい。
そして、車を手にしたらどうしても心配になってしまうのが事故ですよね。せっかくのマイカーを事故で台無しにしてしまっただけではなく、相手に大怪我を負わせてしまった時に、もしも保険に入っていないとしたら莫大な借金を負ってしまうことになります。
相手のご家族への対応もしなけらばなりませんし、自分の家族にだって辛い想いはさせたくないですよね。
更に、保険は地震などの天災に対応しているものもありますが、そうでないものもあるんです。知っているか知らないかは大きく差が出てきますよ。