【知っておきたいマル得情報】
自分の生活に合った保険へ変えるだけで、かなりお得になるってご存知ですか?
「そんなのわかってるよ」という熟練者の方でも、目からウロコの情報が満載な記事をご用意しましたよ!
→目からウロコな記事はこちら
![]()



みさきママも気に入った日産の軽自動車、興味があって詳しく知りたい方も多いのでは?
日産のデイズやデイズルークスなどはカラーリングがとても豊富で楽しいんです。
大輔パパの言うツートンカラーなんていうのも!
なんだかとても気になって来ました!
この記事では、デイズやクリッパーリオに代表される日産の可愛い軽自動車を徹底調査いたします。
今から軽自動車を購入しようと考えている方にはきっとお役立ちの内容です。
ぜひ最後まで読んで参考になさって下さいね。
目次
お洒落で可愛い日産の軽自動車

現在日産自動車から販売されている軽自動車は3種類です。
デイズ、デイズルークス、NV100クリッパーリオの3種。
それぞれが独自の個性を発揮、人気を得ています。
またデザイン性も非常に高く、「おしゃれだ」、「乗りたいと思わせる車だ」と人気です。
どの車もその要素は持っているのですが、特に注目の車が1台あるんですよ。
それがデイズ。2019年度の「グッドデザイン賞」を獲得しました。
外観だけでなく室内の内装も、「派手でない美しさ」と評価されたのです。
こう聞くだけで、日産の軽自動車への興味が一段と高まりますよね?
また、どの車にも搭載されている、充実した安全サポート機能も魅力。
人に安心を与えられるとして評価の後押しをしています。
見た目だけでなく、中身もつまっている軽自動車。
3種類はそれぞれどんな素敵な顔を持っているのでしょうか?
個性豊かなこの3種類をひとつずつご説明しましょう。
売り上げを伸ばし続ける軽自動車?!日産デイズ

2013年にデビューしたデイズ。
『日産のすべてを、軽に。』というキャッチフレーズとともに誕生した背の高いワゴン型軽自動車です。
価格は129万円ぐらいからスタートします。
名前の由来は、毎日楽しい日々『DAY』をお客様に送ってほしいという願いから。
『DAYZ』の最後のZはSを反転させたもの。
新しい明日を作り変えていくという意味が込められています。
安全で楽しいドライビングを表現した動画をご覧ください。
デイズは発売当初から軽自動車の売り上げランキングでは常に5位以内に入っていました。
しかし2019年3月に新型デイズが登場すると、毎月のように前月の売り上げ比120%を記録。
どこまで売り上げが伸びるか楽しみです!
そんなに注目される原因はどこにあるのでしょう。大まかにまとめてみました。
- デザイン性が高くてお洒落
- 室内が広々、荷物も積みやすい
- 視界が広く最初のダッシュが力強い
- 軽自動車とは思えない安全機能満載
ちょっと見ただけで魅力がいっぱいですね!詳しく見てみましょう。
デザイン性が高くてお洒落!
口コミでは「可愛い外観で一目ぼれ」という方が多く見られます。
軽自動車のワゴンタイプにありがちなごつごつした感じではなく、美しい流れるようなデザイン。
コンパクトで親しみやすさを感じますね!
カラーリングが17種類ありますがただの単色じゃないんですよ。
17色のうち14色が単色で、あとの3種類は屋根と本体が別々のカラーリングです。
そしてもっと自分好みのカラーにしたいという女性向に『デイズ ボレロ』が用意されています。
座席の色は「これでも軽自動車?」と言うくらいおしゃれで、ホイールまでエレガントなデザインになっています。
デイズの価格は129万円ぐらいからスタート。
ターボエンジン、プロパイロット機能が付くとグレードがアップして167万円ほどになります。
その中でデイズボレロは143万円ぐらいのランクです。
百聞は一見に如かず、ボレロの可愛い姿をご覧になって下さい。
![]()
引用元:日産自動車株式会社
室内が広々、荷物も積みやすい!
後部座席でも大人がゆったりと足を組めるぐらいの余裕があります。
長いドライブの時にはうれしい仕様ですね。
また後部の荷室は床の部分がボックスになっていて、開けると背の高いものも積むことができます。
しかもこのボックス、濡れたものを入れても簡単にお手入れできる素材です。
もちろん座席のアレンジもいろいろ!
スキーに行く、釣りに行く、みんなOKですね。
視界が広く最初のダッシュが力強い!
デイズは運転席からの視界にこだわったつくり。
周囲を広く見渡せるだけでなく、車の先端も把握しやすく作っているのが特徴です。
「停止線に車の先端が乗っているのかわからない!」なんて不安を軽減しています。
車止めのある駐車場や、渋滞時でも運転がしやすくなりましたね。
またデイズは力強い走りを発揮してくれます。新型デイズになり、エンジンも一新。
ゆっくり走りたい時も、高速道路を走りたい時にもスムーズに走りやすいBR06エンジンを搭載しました。
安定して走行するときだけではなく、加速がスムーズになったのもうれしいところです。


軽自動車とは思えない安全機能満載!
軽自動車の価格は普通車と比べてリーズナブルです。そのため搭載される安全機能も限られていました。
しかし今ではこの安全機能も価格が下がり、標準装備にされるものが増えてきたのです。
デイズに搭載されている安全機能はどんなものがあるでしょう。
- 踏み間違い衝突防止アシスト
ペダルを踏み間違えても障害物に反応、ブレーキがかかる。 - インテリジェント アラウンドビューモニター
車を見下ろしたかのような映像を見ながら駐車可能。 - 軽自動車初のプロパイロット
高速道路上で運転中の車間距離を保つサポート機能。 - 軽自動車初のSOSコール(オプション)
運転中の急病、事故発生の際の緊急連絡機能。
このうち踏み間違い衝突防止アシストは標準装備です。
インテリジェント アラウンドビューモニターとプロパイロットはグレードにより装備できるかが異なります。
必ず購入したいグレードに装備が可能か確認なさってください。
SOSコールはオプションですが、近年増えているあおり運転から身を守ることのできる機能です。
事故はあってはならないのですが、こういった機能を付けておくと誰でも安心して運転できますね。
下の写真はSOSコールのボタンの位置を示しています。
引用元:日産自動車株式会社
特に女性一人で運転中に緊急事態になった時、あると助かる安全機能ですね。
広さがうれしい?!日産デイズルークス

デイズ誕生の翌年、2014年にお目見えしました。
ルークス(Roox)はRoomとMaxをつなげた造語です。
室内が広くてゆったりしていることを表現しています。キャッチフレーズも『一歩先ゆく、広い軽。』
デイズよりも車高を150mmも高くして室内高が高く使いやすくなっています。
価格は134万円ぐらいからと、デイズより少しお高いラインアップです。
ルークスの楽しい動画を見てみましょう。
デイズルークスの魅力もまとめてみました。
- デイズを超えるカラーリングの多さ
- とにかく広い室内で動きやすい
- 後部座席はスライド式
- 購入のポイントになる安全機能の充実
デイズとどんなふうに違うのか気になりますね。順に説明しますね。
デイズを超えるカラーリングの多さ!
20色のカラーを揃えて、お客様それぞれのお好みに応えてくれます。
毎日乗る車ですから一番お気に入りのカラーで決めたいものですね!
可愛いカラーが欲しいという方には、『デイズルークスボレロ』から特別塗装色も選べます。
内装が華やかになりますし、ドアハンドルやサイドミラーまで凝っていますよ。
とにかく広い室内で動きやすい!
ルークスの自慢は室内高の高さです。
1400mmありますから、小さなお子さんなら立ったまま乗り降りできます。
ママが子供さんを座席に乗せるときも、腰に負担がかからなくて済むでしょう。
何より乗っている人たちが楽ちん!長いドライブでも圧迫感がなくくつろげますね。
後部座席のドアはスライド式!
荷物がいっぱいだったり、子供をかかえている時に便利。
また高齢者など乗り降りにどうしても時間がかかる方にも、周りを気にせず済むうれしい仕様です。
ワンタッチで開閉するドアは誰にでも乗り降りが楽ですし、狭い場所での駐車の際に重宝しますね。


購入のポイントになる安全機能の充実!
デイズルークスにもデイズと共通の安全機能が装備されています。
自動ブレーキのシステムが購入のポイントになるというユーザーの声が多いです。
駐車の際の映像によるサポートも購入のポイントになっていますl
しかし残念ながらデイズにはある、あおり運転などから身を守るSOSコールはルークスにはまだ装備されていません。
それでも安全への関心は急速に高まっています。
需要は増えるはずなので、搭載されるのが待ち遠しいですね。

たくさんの荷物を積める?!日産NV100クリッパーリオ

クリッパーリオの価格は171万円ぐらいからのスタート。日産の3種類の中では高めに設定されています。
クリッパーは俊足、駿馬の意があり、リオはリオのカーニバル、の楽しいイメージが込められました。
![]()
引用元:日産自動車株式会社
可愛いキューブのような形ですね!
NVクリッパーリオの特徴をまとめてみます。
- 荷物の積載量が大きい
- 乗り降りがしやすく誰にでも優しい車
- 2019年安全機能アップで新登場
荷物の積載量が大きい!
クリッパーリオは他の2種類と違い、大きめの荷物を運ぶことが得意なんですよ。
たとえば27インチの自転車を2台積むことが可能です。
後部座席を倒してフラットにすると、ゆうゆうと積むことができます。
アウトドア派にもうれしい広さですし、バギーカーや車いすの収納にも使えるでしょう。
![]()
引用元:日産自動車株式会社
乗り降りがしやすく誰にでも優しい車!
また高いステップがつらい方のために、左側のスライドドアの下に予備のステップが付きます。
これはスライドドアが開いた時に連動して自動的に出て来るものです。
小さい子供さんだけでなく、誰でも楽に乗り降りできる工夫で、小さいことですがあるとほっとします。
足の上がりにくい方にはきっと喜ばれますね。
引用元:日産自動車株式会社
2019年安全機能アップで新登場!
2007年に販売が開始され、2019年の春に3代目が登場。
その際に歩行者や前の車に衝突するのを回避する自動ブレーキが採用されました。
もちろん車線からのはみ出しや車線内でのふらつきがあった場合の警告もしてくれます。
うっかりした時の大事なサポーターです。
また、渋滞の際に前の車についていけるよう、車間距離が開きすぎるとブザーで知らせてくれます。
遊びに出かけたり、大きな荷物を積んでいる時は、ドライバーも緊張したりくたびれたり。
疲れて運転している時やふらつきが起きそうなときに、サポートしてくれると思うと心強いですね。
いざという時の備えとして保険もそろそろ見直したいあなたはこちらの記事もどうぞ



みさきママがびっくりしたのも無理はありません。
「ぶっちぎれ、技術の日産」と言っている日産が、ライバル会社と同じ車を売ってるってどういうことでしょう。
パクリ?なんてことはないですしね。他社の製品を売るというのはどういうことなんでしょうか?
日産のデイズは三菱自動車工業のekワゴンって本当?

はい、本当なんです。わかりやすく書くとこんな風になります。
製造・販売元名称 日産での名称
- 三菱ekワゴン →日産デイズ
- 三菱ekスペース →日産デイズルークス
- スズキエブリイワゴン→日産NV100クリッパーリオ
つまり「ekワゴン」の名前で三菱自動車が製造、販売している車を日産自動車が「デイズ」の名前で販売しているのです。
これはOEMと言って、メーカー同士が助け合ってよいものを作り出す1つの方法になります。
OEMってなんですか?
OEMはOriginal Equipment Manufacturingを略した言葉。
化粧品や携帯電話、自動車の世界では盛んにOEMのシステムで商品を売り出しています。
たとえばAppleは、自社で企画開発した携帯電話やiPadなどを自社工場で作っていませんよね。
主に台湾の有名メーカーに委託して製造しています。
NV100クリッパーリオもスズキの人気車種エブリイワゴンとほとんど変わらない仕様の車です。
スズキ株式会社で生産したエブリイワゴンを日産がNV100クリッパーリオとして販売しています。
エンジンは同じものを積んでいますし、機能的に同じものと考えて良いでしょう。
ではこのOEMというのはどんなメリットがあるのでしょうか?
OEMのメリット
自社で企画、開発した商品を他社に委託して作ってもらうという仕組み。
委託する側のメリットは次の点です。
- 製造する工場設備を持たず、小資本で生産できる。
- 在庫の数量を気にしなくても良い。
- 企画、開発に専念できる。
反対に委託される方もメリットがあります。
- 製造の技術力が上がる。
- 生産量が増え、販売量も増えるので利益がアップする
ライバル同士であるはずの2つのメーカーがこのように力を貸しあえるということです。
お互いに持っている良いところをさらに高め、足りなくて困っている部分を補い合える。
激しい競争の中で生き抜いていくためにも、素晴らしいアイデアだと思いませんか?
それで新しい良い製品ができて来るのなら、消費者としてはとてもうれしいことですよね。
デイズとデイズルークスはNMKVで企画開発している?

日産自動車と三菱自動車工業は、50%ずつの投資でNMKVという新会社を設立しました。
Nissan Mitsubishi Kei Vehicleを略したもので、軽自動車に特化した企業です。
デイズとデイズルークスはNMKVがかかわって生産されています。
今や軽自動車の売り上げは大変な勢い。それだけ需要があり人気が高いわけです。
ですから軽自動車に特化して開発を進め新製品を生み出せば、大きな利益も見込めるというもの。
技術の日産とダカールラリーで大暴れした三菱がタッグを組むのですから、新しい未来が開けそうな予感がしますよね。


まとめ

日産のお洒落で可愛い軽自動車はいかがでしたか?
デイズ、デイズルークス、NV100クリッパーリオと個性のはっきりした働き者の車たち。
OEMで2つの会社が切磋琢磨して生み出していると思うと、信頼や安心といった気持ちがわいてきます。
楽しいお出かけにも毎日の用事にも、おじいちゃんの病院通いにも、便利さと安全性が必要不可欠。
家族みんなが安心して乗れて、今日も乗ろうってわくわくさせてくれる1台を選びたいですね。
あなたはどの軽自動車がお好きでしたか?ご家族でじっくり選んでください。
そして家族のような車を迎え入れてくださいね。
愛車購入時50万円以上もお得になる!
値引き交渉やその他のテクニックで、場合によっては数十万円もお得に購入する方法があるんです!
ここまで聞いて「いやいや、安く買おうなんてケチくさいこと思っていませんよ」なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。それは素晴らしい心の持ち主です。でも「テクニックを使った場合」と「テクニックを使わなかった場合」で50万円以上の差が出たとしたらどうですか?
そのお金を使って家族みんなで一生の思い出を残す旅行にお出掛けしたり、自分の趣味に使うことだって出来てしまいます。
それを自らの判断でスルーしてしまうなんて、とても勿体ないことだと思いますよね。今少しでも「ちょっと勿体ないかもしれない……」と思ったのであれば、それはあなたの素直な気持ちでしょう。
つまり、多くの方は「高い車やカッコイイ車に乗りたいけど、出来ることなら安く購入したい」と思っているんです。私だってそうですよ!
正確には「そうだった」が正しいですね。私は払わなくて済んだお金を使い、家族水入らずで楽しい旅行に行って来たというわけです。そしてこの方法は「知っているか知らないか」「やるかやらないか」の差でしかありません。
たったそれだけ。
本当に、たったそれだけのことなんですよ。→【無料】『あなたの愛車は,今いくら?』全国の買取店ネットワーク
新車・中古車の値引き交渉
新車を少しでも安い値段で手に入れるためのお得な情報はこちらの記事をご覧ください。購入までの流れや値引き交渉術について、私の経験を元に詳しくご紹介しています。
誰だって損をせずになるべく安い値段で新車を手に入れたいですからね。
→新車購入は交渉しないと損!値引き相場限界額にする方法&お得情報ご紹介
自分に合った自動車保険で節約
今あるご自身の生活を何らかのアクシデントで失うことが無いよう、最低限の投資をしておくことはとても大切です。
様々な保険を比較検討した記事がありますのでリスクの少ない人生を送りたいという方はこちらをご覧下さい。
そして、車を手にしたらどうしても心配になってしまうのが事故ですよね。せっかくのマイカーを事故で台無しにしてしまっただけではなく、相手に大怪我を負わせてしまった時に、もしも保険に入っていないとしたら莫大な借金を負ってしまうことになります。
相手のご家族への対応もしなけらばなりませんし、自分の家族にだって辛い想いはさせたくないですよね。
更に、保険は地震などの天災に対応しているものもありますが、そうでないものもあるんです。知っているか知らないかは大きく差が出てきますよ。