【知っておきたいマル得情報】
自分の生活に合った保険へ変えるだけで、かなりお得になるってご存知ですか?
「そんなのわかってるよ」という熟練者の方でも、目からウロコの情報が満載な記事をご用意しましたよ!
→目からウロコな記事はこちら
![]()
旅行やドライブなど車で出かける際、ルートをカーナビで決める方は多いのではないでしょうか。
しかし、車を購入してから時間が経つとカーナビの情報も古くなるため、思い通りの案内をしてくれなくなります。
「行き止まりの道を案内させられた」
「ガソリンスタンドで給油しようと思ったのにコンビニになってる!」
「新しい道がカーナビは載っていないから迂回させられる…」
なんて経験されたことはありませんか。
こんな案内をされてしまうと、せっかくの楽しい旅行やドライブを邪魔されてしまうかもしれません。
今回はそんな悩みを解消するために、カーナビや地図アプリについてご紹介していきます。
お悩みの方はぜひ参考にしてください。
目次
車載カーナビについて

車載カーナビは車に固定されているカーナビを示します。
車載カーナビにはクルマメーカーの標準装備として付いている純正ナビと、後付けのメーカーナビがあります。
車載カーナビの良いところは、大きな画面で操作ができ、比較的走りやすい大きな道を案内してくれるところです。またルートも複数候補を出してくれるので、のんびり行きたい時や急いでいる時などその時の状況によってルートを選ぶことができます。
しかし最新の道路情報を入手するためにはディーラーに行くか自分で最新マップデータを入手し更新しなければなりません。手間とお金を考えると「少しくらい古い地図でもいいかな」という考えになりますが、いざ知らない道を走る時古い道路情報しかないとナビの役割を十分に果たしてくれません。
【メリット】
- 走りやすい道を案内してくれる
- ルートを選べる
【デメリット】
- 地図を更新する手間とお金がかかる
- 到着予定時間が曖昧
携帯アプリgoogleマップについて

携帯アプリgoogleマップはgoogle社が提供している地図アプリで、その中にはカーナビ機能が備わっています。
googleマップの良さはなんといっても地図がキレイで見やすいことです。イラストの地図だけでなくストリートビューや航空写真で道を確認することができ、初めての行く場所でも下調べしておくことができます。
また携帯アプリのためボタン一つで地図を更新することができ手間とお金がかかりません。
難点は画面が小さいこととナビ以外の携帯動作が同時に出来ないことです。
もちろん、運転中は携帯操作は絶対してはいけないことですが、ナビをしている携帯に電話がかかってきて助手席の人に代わりに出てもらうということがあるかもしれません。
その時ナビの画面が見れなくなるので、「次の信号を左折です」と音声だけで案内されてもどこで曲っていいか分からなくなる可能性があります。
また私もよく経験するのですがgoogleマップは「ここを曲がるの?!」とびっくりしてしまうような狭い道に案内することが多くあります。
特に知らない街だとナビに頼りきっているので、ナビ通りにどんどん狭い道を進んでいくととても不安な気持ちになります。
【メリット】
- ドライブ前にストリートビューなどで下調べができる
- 最新の地図や交通情報をリアルタイムに取得
【デメリット】
- 画面が小さい
- ナビ以外の携帯操作が同時に出来ない
- 地元の人しか使わないような狭い道に案内することが多い
解決方法はズバリ【二刀流】

私は車の免許を取ってから10年以上同じ車に乗っています。
そのため、道路情報の古いカーナビに案内されるがまま運転して、道に迷うことをしばしば経験してきました。
そんな時、ある解決方法を友人から教えてもらいました。
すると、住宅街を走る時も、旅行など知らない街に出かけるときも迷う回数が格段に減りました。
その解決方法とは、
「車載カーナビと携帯アプリgoogleマップの二刀流」
です。
二刀流のおすすめポイント
どんな便利な機能でも使う人によって状況や用途が違います。
そのため、どうしてもメリット・デメリットが出てきてしまいます。
そこで私の提案は【二刀流】です!
つまり、カーナビと地図アプリ、両方のいいとこ取りをしちゃおう!ということです。
二刀流の活用方法
まずドライブ前に
- 携帯にgoogleマップのアプリをダウンロード
- 車載スマホホルダーを用意する
の準備をします。
そして、いよいよドライブ当日になったら
まず車載カーナビとgoogleマップに目的地を入力します。
最新のgoogleマップの情報と車載カーナビの通りやすい道を比較しながら、どのルートにするのか、どのインターチェンジで乗るのか・降りるのかを決めます。
この時、googleマップのルートの中でやたらクネクネしていたり、細い道を選択している道路をストリートビューで見て、通れそうか確認することをおすすめします。
以上の下調べができたらドライブスタート!
基本はgoogleマップをみて最新の地図や交通情報をリアルタイムに取得しながら運転し、また途中で「こんな道通るの?!」という通りにく道が出てきても焦ることなく車載カーナビにナビの主導権を移せば良いのです。
この【二刀流】を使えば、それぞれのデメリットを補いつつ楽しいドライブができると思います!
まとめ

今回ご紹介した【二刀流】を用いることで、車載カーナビの古い情報に騙されることなく、またgoogleマップの試練のような細い道で焦ることなく、楽しく車で旅行ができると思います。
最後に、運転中に携帯操作をする事は危ないので全体にやめましょう!
事前にしっかり準備をして、万が一途中で操作が必要になった時は助手席の人にお願いするかコンビニなどに車を止めましょう。
安全に二刀流を駆使して、知らない街でも快適にドライブしてみてください。
愛車購入時50万円以上もお得になる!
値引き交渉やその他のテクニックで、場合によっては数十万円もお得に購入する方法があるんです!
ここまで聞いて「いやいや、安く買おうなんてケチくさいこと思っていませんよ」なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。それは素晴らしい心の持ち主です。でも「テクニックを使った場合」と「テクニックを使わなかった場合」で50万円以上の差が出たとしたらどうですか?
そのお金を使って家族みんなで一生の思い出を残す旅行にお出掛けしたり、自分の趣味に使うことだって出来てしまいます。
それを自らの判断でスルーしてしまうなんて、とても勿体ないことだと思いますよね。今少しでも「ちょっと勿体ないかもしれない……」と思ったのであれば、それはあなたの素直な気持ちでしょう。
つまり、多くの方は「高い車やカッコイイ車に乗りたいけど、出来ることなら安く購入したい」と思っているんです。私だってそうですよ!
正確には「そうだった」が正しいですね。私は払わなくて済んだお金を使い、家族水入らずで楽しい旅行に行って来たというわけです。そしてこの方法は「知っているか知らないか」「やるかやらないか」の差でしかありません。
たったそれだけ。
本当に、たったそれだけのことなんですよ。→【無料】『あなたの愛車は,今いくら?』全国の買取店ネットワーク
新車・中古車の値引き交渉
新車を少しでも安い値段で手に入れるためのお得な情報はこちらの記事をご覧ください。購入までの流れや値引き交渉術について、私の経験を元に詳しくご紹介しています。
誰だって損をせずになるべく安い値段で新車を手に入れたいですからね。
→新車購入は交渉しないと損!値引き相場限界額にする方法&お得情報ご紹介
自分に合った自動車保険で節約
今あるご自身の生活を何らかのアクシデントで失うことが無いよう、最低限の投資をしておくことはとても大切です。
様々な保険を比較検討した記事がありますのでリスクの少ない人生を送りたいという方はこちらをご覧下さい。
そして、車を手にしたらどうしても心配になってしまうのが事故ですよね。せっかくのマイカーを事故で台無しにしてしまっただけではなく、相手に大怪我を負わせてしまった時に、もしも保険に入っていないとしたら莫大な借金を負ってしまうことになります。
相手のご家族への対応もしなけらばなりませんし、自分の家族にだって辛い想いはさせたくないですよね。
更に、保険は地震などの天災に対応しているものもありますが、そうでないものもあるんです。知っているか知らないかは大きく差が出てきますよ。
コメントを残す