【知っておきたいマル得情報】
自分の生活に合った保険へ変えるだけで、かなりお得になるってご存知ですか?
「そんなのわかってるよ」という熟練者の方でも、目からウロコの情報が満載な記事をご用意しましたよ!
→目からウロコな記事はこちら
![]()

あなたの車にカーナビは付いていますか?
カーナビがあれば、知らない土地でもスムーズに目的地まで行くことができます。
渋滞などの情報も教えてくれるので、イライラや不安を解消し楽しく旅行やドライブをすることができるでしょう。
しかし、もしそのカーナビが突然故障してしまったらあなたはどうしますか?
カーナビだけを頼りにドライブしている時に、そんなことが起こってしまったら最悪ですよね。
でも、この不測の事態を乗り越えて、楽しい旅行やドライブにするための方法があるんです!
今回は、カーナビがどれくらいの人に普及しているのか、そしてカーナビが故障した際の対処法とその原因についてお伝えしていきたいます。
さらに、カーナビの買い替えについても提案していますので、一緒に考えていきましょう。
目次
カーナビを取り付けることは必須なのか?

少し前までは、旅行やドライブには地図を持って出かけていましたよね?
地図を見ても道に迷ってしまい、時間をロスしたり、渋滞に巻き込まれたりしていましたが、今はカーナビのおかげでスムーズに行動ができるようになりました。
では今の時代、一体どれくらいの人がカーナビを所有しているのでしょう。
あなたは気になりませんか?
調べてみると、こんな調査報告がありました。
- 搭載している・・・78.5%
- 搭載していない・・21.4%
- 分からない・・・・0.1%
驚いたことに8割近い人が所有しているということでした。
この数字からわかるのは、新しく車を買い替える際にほとんどの方がカーナビを取り付ける選択をしているということです。
やはり私自身も車を買い替えるなら、カーナビの搭載は必須と思っている一人。
知らない道の不安や渋滞などは極力回避したいですからね。
カーナビの便利さを知ってしまったら外そうと考える人はまずいないのではないでしょうか?
カーナビを使ったことが無いという人は、一度試しに使用して知らない道をドライブしてみて下さい。
きっとその便利さを実感できるはずです。
カーナビが故障した時の対処法とは?


あれ、カーナビが動かない! どうしたんだろ!

本当だ! おかしいわね・・・今までちゃんと動いてたのに・・・

オレ、道わかんない・・・ヤバイよ、ヤバイよ!

あんたは哲郎か! まずは安全なところに停車しましょ!
カーナビの所有率が上がっているのと比例して、カーナビの故障で困ったという人も増えています。
〝カーナビが壊れた!〟と思ったら、まず最初にすることは、気持ちを落ち着かせることです。
運転中に焦ってカーナビを操作しようとすると、間違いなく〝事故〟という最悪のシナリオが待っているでしょう。
カーナビが壊れるだけじゃなく、あなたの人生も壊れてしまいます。
まずは気持ちを落ち着かせ、車を安全な場所に停車させたら、カーナビを確認してみましょう。
本当に故障なのかをチェック
オンダッシュタイプ(ダッシュボードに置くタイプ)のカーナビの場合、割と多いのが故障ではなくコードが外れていたというケースです。
また、カーナビを操作した際、何かの拍子にスイッチを切ってしまっていた、という場合もあるでしょう。
また指先が乾燥していてタッチパネルが反応しなかったとか、タッチパネルの汚れが原因で反応しなかった可能性もあります。
案外単純な原因だったりするので、しっかり確認してみてくださいね。
ナビアプリの使用
故障と断定できたら、まずはスマホにナビアプリをダウンロードしましょう。
ナビアプリとは、スマートホンで使用するカーナビなのですが、実は侮れない実力の持ち主です。
普段はカーナビを頼りにしているので、ナビアプリという言葉は聞き馴染みがないかもしれませんね。
普通カーナビの場合、時間が経つにつれて地図情報が古くなってしまい、年に1度更新するのが一般的ですよね?
しかしナビアプリの場合、地図情報が自動更新され、いつでも最新の情報で使用することができます。
ただ、画面が小さく操作しづらいことや、場所によっては通信が安定しないという場合があるでしょう。
でも、急場しのぎには強い味方であることは間違いありません。
楽しみにしていた旅行やドライブです。
同乗者にスマホでナビをしてもらい、続きを楽しみましょうね。
メーカーへ修理依頼
思う存分、旅行やドライブを満喫したら、すぐメーカーへ修理に出しましょう。
修理に出す際、持ち込んだ方が修理期間を短縮できますが、修理場所が遠いなど持ち込みが困難な場合、メーカーによっては自宅まで引き取りに来てくれるところもあります。
カーナビのメーカーに連絡して、引き取りに来てくれるのかを確認してみましょう。
故障原因がメーカー側の問題であれば無償で修理もありえますが、メーカーの保証期間が過ぎてしまうと、修理に高額な費用がかかってしまいます。
カーナビの故障原因は?


なんでカーナビ、壊れたのかなぁ。普通壊れないよね・・・

ちゃんと、掃除してた? 結構、ホコリだらけじゃない?

そういえば、最近忙しくて掃除してなかったなぁ・・・

この前〝ずっと砂利道を走った〟って言ってたね。そういうのも関係あるかもね!
なぜカーナビは故障してしまったのでしょうか?
それは意外と普段のカーライフの中に隠れていて、気がつかないものです。
せっかくの旅行やドライブを、もうカーナビの故障で邪魔されたくないですよね?
そうならないためにも、なぜ故障したのか、原因を探っていきます。
ピックアップレンズの故障
カーナビの故障の原因で一番多いのが、ピックアップレンズの故障です。
ピックアップレンズは〝CDやDVDを読み取るレンズ〟といえばわかりやすいでしょう。
原因としては、経年劣化(5,000~15,000時間ほど)も考えられますが、車内の高温多湿や埃が原因で故障することも考えられます。
カーナビは精密機器です。
埃除去など、清掃をこまめに行い車内環境には常に気を配りましょう。
HDDの故障
HDDは皆さんも馴染みがあるのではないでしょうか。
パソコンであったり、録画機器であったり、想像に難くないと思います。
車内は常に振動にさらされています。そこに車内環境の悪化が加わると、不具合が出ても不思議じゃないですよね?
どんな機器も、精巧かつ頑丈に作られていても、故障のリスクは伴います。
悪路を走ったり、日頃の運転に荒さがなかったか、もう一度思い返しカーナビに優しい運転をしてくださいね。
故障したカーナビは買い替えるべきか?


カーナビの修理の見積りみたけど、高いなぁ!

修理箇所が多かったのかな? カーナビの型式も古くない?

そうだなぁ、これは今が買い替え時なのかもしれないな!

今はカーナビも進化してるし、それがいいかもしれないわね!
もし故障したカーナビの保証期間が終わっていて、修理費用が思いのほか高額だったとしたら、あなたはどうしますか?
今の時代、カーナビは年々進化しています。
今使用しているカーナビより機能性に優れた機種が、修理費用より安く買える可能性があります。
あなたのカーナビがメーカーオプション(MOP)なら修理が妥当ですが、ディーラーオプション(DOP)や社外カーナビ(市販のもの)など、汎用性の高いカーナビならば、買い替えも考えたほうがいいでしょう。
あなたがカーナビの地図を更新した時期にもよりますが、更新料が約15,000円~30,000円ということを考慮すると尚更です。
また、もしあなたがカーナビを使用する頻度が少ないならば、前述したナビアプリに変えるという考えもあります。
車載スタンドさえ用意してスマホを固定すれば、地図はいつでも最新のものを使用でき、更新する必要もないので、もう他に費用がかかりません。
ただ、通信が安定しないことや、電池残量が気になるなど、使用頻度が多い方には向いていないということも検討材料にしてくださいね。
まとめ



カーナビが故障した際の対処法や原因や買い替えの提案などを述べてきましたが、いかがだったでしょうか?
今は車にカーナビは当たり前の時代になり、カーナビとの付き合い方も多種多様になってきています。
故障した際の対処も大事ですが、現在のカーナビ事情を把握して、どんどん進化するカーナビを自分のカーライフにうまく取り入れてみてはいかがでしょうか。
種類も機能性も様々なので、きっとあなたに合うカーナビがあるはずです。
カーナビとの付き合いも長くなるにつれ、カーナビが故障するという経験をするかもしれません。
故障は何の予告もなく突然やってくるものです。
その時はまず落ち着いて、カーナビを確認し、ナビアプリで対処しましょう。
万が一、あなたのカーナビが故障した際に、この記事を少しでも思い出してくれたら幸いです。
愛車購入時50万円以上もお得になる!
値引き交渉やその他のテクニックで、場合によっては数十万円もお得に購入する方法があるんです!
ここまで聞いて「いやいや、安く買おうなんてケチくさいこと思っていませんよ」なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。それは素晴らしい心の持ち主です。でも「テクニックを使った場合」と「テクニックを使わなかった場合」で50万円以上の差が出たとしたらどうですか?
そのお金を使って家族みんなで一生の思い出を残す旅行にお出掛けしたり、自分の趣味に使うことだって出来てしまいます。
それを自らの判断でスルーしてしまうなんて、とても勿体ないことだと思いますよね。今少しでも「ちょっと勿体ないかもしれない……」と思ったのであれば、それはあなたの素直な気持ちでしょう。
つまり、多くの方は「高い車やカッコイイ車に乗りたいけど、出来ることなら安く購入したい」と思っているんです。私だってそうですよ!
正確には「そうだった」が正しいですね。私は払わなくて済んだお金を使い、家族水入らずで楽しい旅行に行って来たというわけです。そしてこの方法は「知っているか知らないか」「やるかやらないか」の差でしかありません。
たったそれだけ。
本当に、たったそれだけのことなんですよ。→【無料】『あなたの愛車は,今いくら?』全国の買取店ネットワーク
新車・中古車の値引き交渉
新車を少しでも安い値段で手に入れるためのお得な情報はこちらの記事をご覧ください。購入までの流れや値引き交渉術について、私の経験を元に詳しくご紹介しています。
誰だって損をせずになるべく安い値段で新車を手に入れたいですからね。
→新車購入は交渉しないと損!値引き相場限界額にする方法&お得情報ご紹介
自分に合った自動車保険で節約
今あるご自身の生活を何らかのアクシデントで失うことが無いよう、最低限の投資をしておくことはとても大切です。
様々な保険を比較検討した記事がありますのでリスクの少ない人生を送りたいという方はこちらをご覧下さい。
そして、車を手にしたらどうしても心配になってしまうのが事故ですよね。せっかくのマイカーを事故で台無しにしてしまっただけではなく、相手に大怪我を負わせてしまった時に、もしも保険に入っていないとしたら莫大な借金を負ってしまうことになります。
相手のご家族への対応もしなけらばなりませんし、自分の家族にだって辛い想いはさせたくないですよね。
更に、保険は地震などの天災に対応しているものもありますが、そうでないものもあるんです。知っているか知らないかは大きく差が出てきますよ。