【知っておきたいマル得情報】
自分の生活に合った保険へ変えるだけで、かなりお得になるってご存知ですか?
「そんなのわかってるよ」という熟練者の方でも、目からウロコの情報が満載な記事をご用意しましたよ!
→目からウロコな記事はこちら
![]()
車を買う際には、新車で買うか中古車で買うか、車種はどうする、色はどうする・・・など、考えることがたくさんありますよね。
そして、特にその中でも新車を買う時に最後の砦のごとく出てくる懸案事項が「オプション」です。
「オプションを付けるか付けないか?」
「オプションを付けるならば何を付けるべきなのか?」
こういったことで悩んだことはないでしょうか。
オプションは選ぶまでに手間がかかるし、費用もかかります。
「せっかく付けたけれど不便だった、使わなかった・・・」で終わるよりも「付けたら便利だった!付けて良かった!」と思うものを付けたいですよね。
そうすれば今まで以上に素敵なカーライフが手に入るはずです。
どうせならば必要なオプションを見極める目を持っちゃいましょう。
これを読めば、自分にとって必要なオプションが自然と分かってくるはずです。
今回は車を買う前にチェックしておきたい、本当に必要なオプションについて探ってきました。
「オプションってよく分からない」という方も「どのオプションをつければいいか困っている」という方も、ぜひチェックしてください。
目次
そもそもオプションって?オプションの種類

オプションとは、簡単に言ってしまえば料金を支払って車に取り付けてもらう「追加装備」です。
オーディオシステムやカーナビゲーションといった電化製品からアルミホイール、ドアバイザーなど様々なものがあります。
これらのオプションは車の走行に直接関わるものではなく、
- 車で過ごす時間をより快適にするために付けるもの
- ドライブの安全性を高めるもの
- 車の外観を変える目的で作られているもの
といったことが特徴です。
付ければ車で過ごす時間が快適になりそうだし、ぜひ付けたいという方もいるでしょう。
ただ、どれを付ければ本当に快適かが分かりづらいし、全部付けていたらものすごい購入金額になってしまうというところで、悩みの種になりやすいのも実情です。
実はそんなオプションには2種類あることをご存知でしょうか。
1つはメーカーオプションです。
これは、工場出荷時に取り付けられるオプションです。購入後に取り付けることはできません。
そのため、これどうしようかな?と悩んでいるオプションがメーカーオプションであるならば、どうするか決まるまで決裁してしまわないほうが無難です。
もう1つのディーラーオプションです。
これは、ディーラーやカー用品店で取り付け可能なオプションです。こちらは車さえあればいつでも付けられます。
なお、自動車購入時にオプションをつけると、その購入額まですべて込々で自動車取得税を算出されます。
そのため、取得税を安くするためにディーラーオプションは購入後しばらくしてから付ける、というのも1つの方法です。
オプションを選ぶ時のコツ

オプションを選ぶ時のコツはたった1つ「必要か必要ないか」。これに尽きます。
例えば、家族全員タバコを吸わない家庭の車にシガーライターは必要ありません。
一方、スマホをまめに使うから車で充電したいというのであれば、シガーライターよりも電源として使えるシガーソケットが必要になるでしょう。
他のオプションについても同様です。
特に最近の車に装備される安全関連のオプションも、人によって必要か否かは違うとしか言いようがないでしょう。
私は実際に車を運転する前には「バックモニターがないと無理!」と周りに宣言していました。
しかし、もうすぐ運転歴20年になりますが、バックモニターを付けたことはありません。
なぜかというと、ある時、高速バスに乗っていて「バックモニターを付けると見るべき場所が増える!」と思ったからです。
バックモニターを見て、窓から顔を出して後ろを見て、サイドミラーやドアミラーを見て・・・なんて、あわてん坊の私がしたらかえって危ないと感じました。集中して外やミラーを見るほうが私には向いていると思ったのですね。
そんなわけで、バックモニターを付けられる車が増えた今でも、使っていないのです。
逆に「バックモニターがあったほうが目に見える場所が増えて安心!」という方にとっては、これほどありがたいものはないと思います。
真後ろや車の左右の角は見えづらいですから、そういうところまでクリアに見える状態でバックできるのは、この上ない安心要素になるでしょう。
どんなオプションも、自分に必要か必要でないかが大事です。そう思って選べば、まず間違った選択をしないで済むのではないでしょうか。
ただ、そうは言っても決めがたいという方もいるでしょう。
ディーラーの担当者さんから熱心に勧められて、付けたほうがいいか迷っているオプションがあるという方もいるかもしれません。
そうやって迷った時ほど、自分にとって必要かどうかを、何度でも問いかけてみましょう。
つけて良かった!これだけは付けたいオプション3つ

お待たせしました!
どんなオプションを付けようか迷える方におすすめする、これだけは付けたいオプションを3つご紹介します。
ご紹介するオプションをマークしていなかった方は、これを機にもう1度購入予定の車のカタログをチェックしてみてくださいね。
キーレスエントリー

キーレスエントリーと書きましたが、メーカーによって名称が違います。
要は「キーを鍵穴に差し込まなくてもドアの開け閉めができるシステム」です。
エンジンの始動と停止も、車内にキーがあればボタンを押すなどの簡単動作でできます。
乗り降りするときの動作や、運転開始時と終了時の動作が楽になるため人気を集めているようですね。
私も使っていますが、荷物が多い時に簡単にドアを開け閉めできるので楽に乗り降りできるのが1番の魅力です。
また、私の使っているキーは車内に乗せたままロックをかけようとすると、結構な大音量でブザーを鳴らしてくれるので、とじ込みをせずに済んで助かっています。
ETC
高速道路を全く使わない人には必要ないかもしれませんが、少しでも使うならばあると便利です。
止まって通行券を受け取る手間や、お金を出す手間が省けてスムーズに運転できます。
また、通行料金の割引対象にもなるのも嬉しいですよね。
高速道路以外の有料道路でも使えるところが多いので、特に出張やレジャーなどの長距離移動で車を使うことが多い方は付けておいてはいかがでしょう。
カーナビゲーション(純正)

純正のものだとその車に装備することを想定して作られているため、変に出っ張って運転操作の妨げになったり、同乗者の邪魔をしたりすることが少なく、高評価を集めています。
ただ、最近はスマートフォンに地図アプリやナビアプリが搭載されるようになったので、そちらを使う場合もあるでしょう。
その場合は、スマートフォンを収まりよく置いておけるようなオプションを探すと便利かもしれませんね。
付けなきゃよかった?意外なオプション!

「え!?そんなものあるの?」と思われる方もいるかもしれません。付けてみたけれど意外と使わなかった、不便だったと言われるオプションもあります。
ここに挙がったものを付けようか迷っている方は、じっくりと再考してから付けるか付けないかを決心しましょう。
熟考すれば、後悔のない決断ができるはずですよ。
サンルーフ
サンルーフは行楽シーズンに海や山へ行った時、車の天井から顔を出して「おーい!」なんて家族や友達に手を振ったり、夜に車の天井から星を眺めて楽しむ・・・なんて、楽しい想像が膨らむオプションです。
しかし、実際は付けても使う機会が少ないようです。
また、結露が落ちてくるなんて憂き目にあう場合も。
アウトドアが大好きで「毎週末は海や山へ行ってなんぼ!」という方ならば利用価値はあるかもしれません。
そうでないならばどれくらい使えるのか、よくよく考えてから付けることをおすすめします。
エアロパーツ
そもそもエアロパーツは高速で走る車に付けて実力を発揮するもの。
日常生活で車を使う分には、見た目以外の機能はありません。
また、でっぱりがある分、ぶつけないように気を付けなくてはいけないという点でも注意が必要なオプションです。
車にオリジナリティを出すために、他のオプションと併用したいと強く思うのであれば付けた時の満足度は高いでしょうし、気に入った車として長く付き合えるかもしれません。
しかし、実用性を考えるとこちらも熟考が必要と思われます。
びっくり!オプションで下取り額が変わる?

にわかには信じがたい事実かもしれませんが、中古車として車を売却する際、あるいは廃車にする際に、オプションによって下取り額が変わる場合もあります。
高く買い取られやすくなるオプションは、主に2つあります。
純正オプション
評価が1番高くなるのはメーカーオプションです。後から付けられない機能がついているのがその理由です。
「このオプションが付いた車、新車で買うには高いんだよなあ・・・」と思うユーザーには受けるのでしょうね。
次いで高くなるのが、ディーラーオプションの純正品です。
これもそれなりの評価を受けて、下取り価格が高くつきやすくなります。
ボディコーティングがしてある
定期的に『コーティングを落としてまたコーティングをする』という作業を繰り返すおかげで、ボディがきれいに保たれやすくなります。
それにより、結果的に高額査定を受ける車になっていることが多いようです。
車を大事に使うついでにコーティングも付けておけば、車を処分する時にも嬉しい結果がついてくるかもしれません。
まとめ

いかがでしたか?
繰り返しになりますが、本来のオプションは快適性や安全性を増すためにあるものです。
決して、車の必需品ではありません。
だからこそ選ぶ基準は「自分に必要か否か」なのです。
自分が快適に、そして便利に車で過ごす時間を過ごせるのはどれか?と考えてみてください。
本当に自分にとって必要なものが入手できれば、きっと素敵なカーライフが実現できるはずです。
それにより、自分で運転する時も、誰かが運転する際に同乗する時も、どちらも心地よく便利な時間を過ごせるようになります。
素敵な未来を手に入れるために、自分の必要性にしっかりフィットしたオプションを選んでくださいね。
なお、サイト内には「初めての車選び」や「車を買うための資金の貯金方法」などを解説した記事もあります。
車選びや資金調達についても改めて見ておきたい方は、こちらも参考にどうぞ。
関連記事:20代初めての車選び! 気をつけるべきポイント4選!
関連記事:車を買うための賢い貯金方法は?貯金とその使い方教えます!
愛車購入時50万円以上もお得になる!
値引き交渉やその他のテクニックで、場合によっては数十万円もお得に購入する方法があるんです!
ここまで聞いて「いやいや、安く買おうなんてケチくさいこと思っていませんよ」なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。それは素晴らしい心の持ち主です。でも「テクニックを使った場合」と「テクニックを使わなかった場合」で50万円以上の差が出たとしたらどうですか?
そのお金を使って家族みんなで一生の思い出を残す旅行にお出掛けしたり、自分の趣味に使うことだって出来てしまいます。
それを自らの判断でスルーしてしまうなんて、とても勿体ないことだと思いますよね。今少しでも「ちょっと勿体ないかもしれない……」と思ったのであれば、それはあなたの素直な気持ちでしょう。
つまり、多くの方は「高い車やカッコイイ車に乗りたいけど、出来ることなら安く購入したい」と思っているんです。私だってそうですよ!
正確には「そうだった」が正しいですね。私は払わなくて済んだお金を使い、家族水入らずで楽しい旅行に行って来たというわけです。そしてこの方法は「知っているか知らないか」「やるかやらないか」の差でしかありません。
たったそれだけ。
本当に、たったそれだけのことなんですよ。→【無料】『あなたの愛車は,今いくら?』全国の買取店ネットワーク
新車・中古車の値引き交渉
新車を少しでも安い値段で手に入れるためのお得な情報はこちらの記事をご覧ください。購入までの流れや値引き交渉術について、私の経験を元に詳しくご紹介しています。
誰だって損をせずになるべく安い値段で新車を手に入れたいですからね。
→新車購入は交渉しないと損!値引き相場限界額にする方法&お得情報ご紹介
自分に合った自動車保険で節約
今あるご自身の生活を何らかのアクシデントで失うことが無いよう、最低限の投資をしておくことはとても大切です。
様々な保険を比較検討した記事がありますのでリスクの少ない人生を送りたいという方はこちらをご覧下さい。
そして、車を手にしたらどうしても心配になってしまうのが事故ですよね。せっかくのマイカーを事故で台無しにしてしまっただけではなく、相手に大怪我を負わせてしまった時に、もしも保険に入っていないとしたら莫大な借金を負ってしまうことになります。
相手のご家族への対応もしなけらばなりませんし、自分の家族にだって辛い想いはさせたくないですよね。
更に、保険は地震などの天災に対応しているものもありますが、そうでないものもあるんです。知っているか知らないかは大きく差が出てきますよ。
コメントを残す