【知っておきたいマル得情報】
自分の生活に合った保険へ変えるだけで、かなりお得になるってご存知ですか?
「そんなのわかってるよ」という熟練者の方でも、目からウロコの情報が満載な記事をご用意しましたよ!
→目からウロコな記事はこちら
![]()
最近、「働き方改革」によってこれまで禁止されていた副業を解禁する企業が増えてきていますよね。
残業時間が少なくなったのは嬉しいけど同時に収入が減るのは困りもの。
時間もあることだし、収入アップを目指して副業を始めてみようかな・・・
でも何からしたら良いかわからないし、自分には特にスキルもないし・・・なんて思っていませんか?
実は、副業は多種多様。特にスキルがなくても始められるものは世の中にたくさんあります!
それに、自分の好きなことを仕事にすれば私生活が充実すること間違いなし。
そこで、今回は車好き・運転好きのあなたにピッタリの副業をご紹介していきますね!!
目次
オススメの副業5選!!自分に合ったものを見つける

まずは、自分たちの生活スタイルから副業にどのくらいの時間を費やせるのかをしっかりと把握しましょう。
また、車を持っているかいないかでも事情が変わってくる副業もあります。
ですのでご自身の状況を把握したうえで読み進めていただけると良いかと思います。
運転代行業

運転代行は、実際に利用したことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
お酒を飲んだため車で帰れなくなった時、電話一本で自宅まで送り届けてくれるので、お酒好きの方は非常に重宝しますよね。
実は、週末の夜を中心にこの副業を行っているサラリーマンは増えているんです。
運転代行は、基本的に2人1組で行動します。
1人がお客様を乗せた車を運転、もう1人がその車の後ろにつく随伴車を運転し料金メーターの計測を行います。
お客さまを乗せる車を運転する場合は二種免許の取得が必須となりますが、随伴車の運転のみであれば普通免許で業務ができます。
例えば毎週金曜・土曜に5時間ずつ働けば、月4~5万円程稼ぐことが可能です。
送迎ドライバー

送迎ドライバーといってもいくつかの種類に分類でき、それぞれ給与に差があります。
結婚式場・介護・スイミングや塾・会社の重役など・・・
また、それぞれ求人誌等で直接応募する形を取っていることが多いようです。
こちらは、比較的長時間勤務が可能な方向けと言えるでしょう。
どの施設のドライバーになるかによって時間・給与体系もかなり違いがあるようです。
収入にも差が出るところですが、だいたい月2~5万円ほど見込めるでしょう。
レンタカー回送業
近年、需要が高まっているのがこのレンタカー回送業です。
特に都市部においては公共交通機関の発達が著しく、自動車普及率が低下傾向にあります。
そのため、旅行や出張など必要な時にだけ車を借りたいという需要が伸びているんですね。
この仕事は、旅行などで目的地に乗り捨てられたレンタカーをもとの店舗に届けるものです。
レンタカー回送を請け負う業者がありますので、そこに登録さえすればあなたの好きな時仕事をすることができ、すごく手軽に始められる点が非常に魅力的です。
こちらはだいたい1日1万円くらいですので、
毎週土曜日働くとしたら、月4万円程の収入が見込めるでしょう。
車を貸す(カーシェアリング)
こちらはマイカーを保有しているものの普段乗る機会が少ないという方向けの副業です。
車は持っているだけで、税金や維持費、駐車場代など何かと費用がかさみますよね。
家計に響く、痛い出費です・・・
この副業は、こういった費用を少しでも軽減することが目的となります。
それに、実際に労力をかけずに収入を得られるというのも良いですね。
業界最大手はDeNAのAnycaで、基本的に個人間の連絡はアプリやネットで行います。貸し手は自分のプロフィールや車の写真など情報を登録、借り手は免許証やプロフィールを登録します。
個人間契約のため、タイムズなど法人が提供するカーシェアリングよりもコストが安いためこのマーケットは拡大を見せているようです。
ただ、まだサービスを利用できるエリアに限りがあり今後の拡大に期待と言えるでしょう。
また、基本的には珍しい車や高級車が人気で収入も高くなるようです。
私が拝見したランキングでは、BMWやポルシェのカイエンなど高級外車が上位にランクインしていました。
収入は車種により違いがありますが、月1~5万円ほどの収入が見込めるでしょう。
運送・配送業

こちらは文字通り、荷物を運送するお仕事です。
こちらを始めるにあたっては自家用車の使用は禁止されており、「貨物軽自動車運送事業」に届出をした軽自動車(黒ナンバー車)で業務にあたることになります。
そのため、開業する前に準備する必要があります。
- 事業用車両購入費用
- 営業所の賃貸料
- 車庫費用、など

しかし、工夫次第では費用を抑えることも可能です。
また、届出に関してはサポートをしてくれる求人も存在しますので、そちらを選択すれば問題ないでしょう。
運送業は、軌道に乗ってきたら副業から本業へとシフトするのも夢ではありません。
いずれは現在勤務している企業を辞めようと考えている方にはピッタリの副業と言えますね。
・・・ちょっと待ったー!! ここまで、気軽に始められる副業をご紹介してきました。 ですが大きく2点、注意するべき点があります。 これを知っているだけで、より充実した副業ライフが送れますよ。 これはまず大前提です。 そもそも、本業の会社の就業規則に「副業禁止」とある場合は副業ができません。 納税を別にすれば・・・など規則をすり抜けるような話もありますが、ルールは守りましょう。 また、副業が規則的にOKの会社でもスケジュール調整は怠ってはいけません。 体調管理にも配慮して無理のない範囲で働きましょうね。 1番注意をしなければならないこと。そう、税金です。 確定申告が必要な人は簡単に言うと以下の方達です。 このような方たちは翌年の2月16日から3月15日までの間に、税務署で確定申告を行う必要があります。 最近はe-taxを使って電子申告もできますので、そこまで難しいことではないですよ。 国税庁のホームページから事前にチェックしておきましょう。
いかがでしたか? 「好きなことを仕事に」って、一部の人しか叶えられないでしょ・・・ そう思っている、そこのあなた。 車が好き、運転が好き、それも十分仕事にできるんです!! 空いた時間に、好きなことでお金を稼いでみませんか? ストレス社会で生き抜く皆さんだからこそ、楽しく副業してみましょう!楽しく副業をするために!!副業の注意点とは?
本業との両立を考える
確定申告
まとめ
愛車購入時50万円以上もお得になる!
値引き交渉やその他のテクニックで、場合によっては数十万円もお得に購入する方法があるんです!
ここまで聞いて「いやいや、安く買おうなんてケチくさいこと思っていませんよ」なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。それは素晴らしい心の持ち主です。でも「テクニックを使った場合」と「テクニックを使わなかった場合」で50万円以上の差が出たとしたらどうですか?
そのお金を使って家族みんなで一生の思い出を残す旅行にお出掛けしたり、自分の趣味に使うことだって出来てしまいます。
それを自らの判断でスルーしてしまうなんて、とても勿体ないことだと思いますよね。今少しでも「ちょっと勿体ないかもしれない……」と思ったのであれば、それはあなたの素直な気持ちでしょう。
つまり、多くの方は「高い車やカッコイイ車に乗りたいけど、出来ることなら安く購入したい」と思っているんです。私だってそうですよ!
正確には「そうだった」が正しいですね。私は払わなくて済んだお金を使い、家族水入らずで楽しい旅行に行って来たというわけです。そしてこの方法は「知っているか知らないか」「やるかやらないか」の差でしかありません。
たったそれだけ。
本当に、たったそれだけのことなんですよ。→【無料】『あなたの愛車は,今いくら?』全国の買取店ネットワーク
新車・中古車の値引き交渉
新車を少しでも安い値段で手に入れるためのお得な情報はこちらの記事をご覧ください。購入までの流れや値引き交渉術について、私の経験を元に詳しくご紹介しています。
誰だって損をせずになるべく安い値段で新車を手に入れたいですからね。
→新車購入は交渉しないと損!値引き相場限界額にする方法&お得情報ご紹介
自分に合った自動車保険で節約
今あるご自身の生活を何らかのアクシデントで失うことが無いよう、最低限の投資をしておくことはとても大切です。
様々な保険を比較検討した記事がありますのでリスクの少ない人生を送りたいという方はこちらをご覧下さい。
そして、車を手にしたらどうしても心配になってしまうのが事故ですよね。せっかくのマイカーを事故で台無しにしてしまっただけではなく、相手に大怪我を負わせてしまった時に、もしも保険に入っていないとしたら莫大な借金を負ってしまうことになります。
相手のご家族への対応もしなけらばなりませんし、自分の家族にだって辛い想いはさせたくないですよね。
更に、保険は地震などの天災に対応しているものもありますが、そうでないものもあるんです。知っているか知らないかは大きく差が出てきますよ。