【知っておきたいマル得情報】
自分の生活に合った保険へ変えるだけで、かなりお得になるってご存知ですか?
「そんなのわかってるよ」という熟練者の方でも、目からウロコの情報が満載な記事をご用意しましたよ!
→目からウロコな記事はこちら
![]()




昨年の11月に発売され、人気急上昇中の新型N-ONE。
N-ONEといえば、外観のおしゃれなデザインが特徴的ですよね。
今回の新型はフルモデルチェンジにもかかわらず、外装のデザインはあまり変わっていません。
従来のフルモデルチェンジでは、外装デザインが大幅に変わることが多いですよね。
ですから、今回の新型のN-ONEは、異例中の異例なんですよ。
それだけ、N-ONEのデザインにホンダのこだわりと多くのファンがいるということでしょう。
N-ONEのこだわりの外装デザインの中で忘れてはいけないものがあります。
それは、「タイヤ&ホイール」です。
タイヤ&ホイールにこだわると外装デザインの向上はもちろんのこと、機能をプラスすることができますよ。
さっそく、N-ONEのタイヤ&ホイールをみていきましょう!!
目次
軽自動車のN-ONEのタイヤ&ホイールを徹底調査!!
![]()
引用先:ホンダ公式HP
N-ONEは、4つのグレードがあります。これから、グレードごとにタイヤとホイールサイズを説明していきます。
なんと、N-ONEはグレードにより、ホイールデザインが違うんです。
注目してみてくださいね。
おしゃれな Originalタイヤ&ホイール
![]()
引用先:ホンダ公式HP
では、さっそく、Originalグレードのタイヤとホイールサイズについてみていきましょう。
- タイヤサイズ :155/65R14
- ホイールサイズ:14×4.5J+40
Originalグレードのホイールは、スチールホイールにブラックカラーのディッシュを追加したデザイン。スチールホイールのはずなのに、おしゃれではありませんか。
タイヤはダンロップのエナセーブ EC300です。タイヤについては後ほど詳しく説明していきます。
さてさて、お次のグレードは?
定番デザイン Premiumタイヤ&ホイール
![]()
引用先:ホンダ公式HP
続いては、Premiumグレードのタイヤとホールサイズについてご紹介します。
- タイヤサイズ :155/65R14
- ホイールサイズ:14×4.5J+40
Premiumグレードのホイールは、アルミの6本スポークデザイン。定番のデザインで安定感がありますね。
こちらもタイヤはダンロップのエナセーブ EC300。
Premiumグレードには、もう一つホイールがあるんです!
シンプルモダン Premium Tourerタイヤ&ホイール
![]()
引用元:ホンダ公式HP
もう一つのPremiumグレードのPremium Tourerでは、タイヤとホイールサイズが15インチになってます!!
- タイヤサイズ :165/55R15
- ホイールサイズ:15×4.5J+45
Premium Tourerグレードのホイールは、15インチのグレーメタリックでリムと呼ばれる外周は切削加工されています。シャープな印象のシンプルモダンですね。
タイヤについては、後ほど。
最後に登場するのは、もちろん走りのあのグレード!
スポーティー RSタイヤ&ホイール
![]()
引用元:ホンダ公式HP
最後にRSグレードのタイヤとホイールサイズをみてみましょう。
- タイヤサイズ :165/55R15
- ホイールサイズ:15×4.5J+45
RSグレードのホイールは、Premium Tourerと同じデザインですがブラック塗装されています。とてもスポーティで足元がしまりますね。
お待たせしました、次こそタイヤです。
N-ONEのタイヤってどんなタイヤ?
N-ONEのタイヤはサイズの違いはありますが、全てのグレードでダンロップのエナセーブ EC300です。
ダンロップのエナセーブ EC300は、新車装着用のタイヤですので一般のタイヤ販売店での購入はできません。
ダンロップのエナセーブ EC300の特徴は、長寿命で心地良いドライビングを実現します。
ただし、自動車サイトの口コミをみる限り、人によっては乗り心地やグリップが物足りないと考える方もいらっしゃいますね。
次に、新車装着のタイヤでもの足りない方におすすめのタイヤをご紹介。もちろん、ホイールもご紹介しますのでご安心ください!!


N-ONEのタイヤのおすすめ品はなに?

N-ONEグレードごとにおすすめのタイヤをセレクトしてみました。
どうぞご覧ください!!
Original:ダンロップ LEMANS Ⅴ
Originnalグレードには、新車装着タイヤのダンロップ エナセーブ EC300と同じダンロップからセレクト。
ダンロップ エナセーブ EC300は、自動車サイトでの口コミで乗り心地と静粛性に不満の声が多数あります。
そんな方にピッタリにタイヤが、ダンロップ LEMANS Vです。
LEMANS Vは、長持ちする低燃費タイヤに、乗り心地と静粛性をプラスした性能となっています。自動車サイトでの評判も高く、オススメです。
Premium/Premium Tourer:ヨコハマ BluEarth-GT AE51
Premiumグレードのおすすめは、ヨコハマ BluEarth-GT AE51です。
BluEarth-GT AE51は、低燃費でありながら高い操縦安定性を誇ります。
その秘密は、外側と内側のタイヤのパターンが違うんです。
内側は快適な乗り心地を確保するために、外側は操縦安定性を確保するために設計されています。
さらに、ウェット性能で最高グレードを獲得しており、不安に感じやすい雨の日でもしっかり走ることができるんです。
これなら安心して走行できますよね。
なお、PremiumとPremium Tourerは、車のコンセプトは同様ですのでまとめております。
RS:ヨコハマ ADVAN FLEVA
RSグレードへのおすすめは、ヨコハマ ADVAN FLEVAです。
RSグレードだけに運転を楽しめるタイヤをセレクト。
ヨコハマ ADVAN FLEVAのテーマは、「楽しいハンドリング」です。
こだわりの走りを求めるRSにはピッタリのタイヤでしょう。
さらに、静粛性とウェット性能も高く安定した運転が可能です。


ホイールは純正アクセサリーがおすすめ

ホイールは、車の駆動軸と直接つながり、エンジンの動力をタイヤに伝える重要な役割を果たしています。
ホイールが壊れてしまうと大きな事故につながる可能性があるんです。
そのため、品質にこだわったメーカのホイールを選択しましょう。
今回は、安心の品質のホンダ純正アクセサリーをおすすめします。
では、15インチ、14インチそれぞれご紹介していきますよ。
15インチのおすすめ
![]()
引用元:ホンダ公式HP
15インチは、RSとPremium Tourerグレードの純正装着サイズです。デザインは、センサーのディスクと12本のスポークの組み合わせとなっています。
通常、ディスクタイプデザインは、高級感や上質感を。また、スポークタイプデザインは、スポーティーな印象を感じますよね。
今回ご紹介したホイールはディスクタイプとスポークタイプをうまく組み合わせられており、上質感とスポーティー感を両立させたデザインとなっているんですよ。
14インチのおすすめ
![]()
引用元:ホンダ公式HP
14インチは、PremiumとOriginalグレードの純正装着サイズです。まず、目を引くのがホワイトカラーでしょう。
珍しいカラーですよね!
一般的にホイールといえば、シルバー系と黒系が多いです。
そのため、ホワイトカラーのホイールは、とてもカジュアルに感じませんか?
さらに、デザインの構成はセンターディッシュとスポークと先にご紹介した15インチホイールと同様のデザイン構成となっています。
そもそもNーONEってどんな車?
![]()
引用元:ホンダ公式HP
遅くなってしまいましたが、このあたりでN-ONEをご紹介しておきましょう。
N-ONEといえば、この外観デザインですよね。
クラシカルで可愛らしい!!
このN-ONEには、ユーザーのスタイルに合わせた4つのグレードがあります。
それぞれ紹介していきますね。
シンプルスタイル Original
まずはN-ONEのベースグレード。
シンプルなデザインで万人に受け入れられること間違いなしです。
- 専用エクステリア
- プラチナホワイトインパネガーニッシュ
- プラチナホワイトステアリングロアーガーニッシュ
外装デザインは、ブラックのグリルとブラックモールのリヤライセンスガーニッシュが装備。
このブラックがフロントとリヤにアクセントを加えていますね。
ドアミラーやピラーはボディー同色で一体感のあるデザインとなっています。
内装は、インパネとステアリングにプラチナホワイトのアクセントがあるんですよ。
シンプルでありながら明るい印象がGoodですね。
こだわりの質感 Premium/Premium Tourer
Premiumグレードは、Originalグレードに比べて上質感をUPさせる専用装備が満載です。
- 専用クロームメッキエクステリア
- ブラックウッド調インパネガーニッシュ
- 本革巻きステアリングホイール&セレクトレバー
外装デザインは、フロント、サイド、リヤにそれぞれメッキが使われています。
メッキがあるだけで煌びやかな印象となりますね。
内装は、ブラックウッド調のインパネと本革巻きのステアリング・セレクトレバー洗練された空間を作りあげています。
運転を楽しむ RS
RSグレードは、なんといっても6MT仕様です。運転を楽しみたい方は、ぜひ一度6MT仕様に試乗してみてください。
- 専用ダーククロームメッキエクステリア
- スチールヘアライン調インパネガーニッシュ
- 本革巻きステアリングホイール&シフトノブ(RS専用)
- 6MT仕様
外装のデザインは、ダーククロームメッキのフロントグリルモールやフォグライトガーニッシュが装着されています。
シンプルでスポーティー感が強調されているんですね。
内装は、スチールヘアライン調のインパネガーニッシュとステアリングロアガーニッシュなどのオレンジのアクセントがあります。
オレンジのアクセントがおしゃれなスポーツ空間を作りあげていますね。
ところで、タイヤ&ホイールってどんな役割があるの?



みなさんもご存知の通り、タイヤ&ホイールって車に装着されていることが当たり前ですよね。しかし、タイヤ&ホイールの役割を明確に答えることができる人は少ないでしょう。
そこで、タイヤ&ホールの役割について説明していきます。
タイヤの4つの役割とは?
タイヤには、4つの役割があります。それぞれみていきましょう!
- 車の荷重を支える
- 道路からの衝撃を和らげる
- エンジンの動力やブレーキの制動力を道路に伝える
- 車が曲がる力を道路に伝える
1つ目は、車の荷重を支えることです。
タイヤは道路と直接接地している唯一の部品。1つのタイヤが接地している面積はおよそハガキ1枚と言われています。
つまり、1トン〜2トン程度の重量物をハガキ4枚の面積で支えているんです。
驚きですよね。
2つ目は、道路からの衝撃を抑えることです。
走行中の段差などを乗り越えた時にタイヤが潰れることにより衝撃を緩和して、乗員の乗り心地を改善しています。
3つ目は、エンジンの動力やブレーキの制動力を道路に伝えることです。
人が走る時に足で地面を蹴って動力伝えています。同様に、車はタイヤで道路を蹴って前に進んでいるんですよ。
タイヤの縦のグリップが強いと加速力が強くなります。
ただし、転がり抵抗は大きくなる傾向にありますので、燃費は悪くなるでしょう。
4つ目は、車が曲がる力を道路に伝えることです。
車がハンドルを切るとタイヤが向きを変えますよね。
タイヤの向きが変わり、曲がる方向の力を道路に加えているんですよ。
タイヤの横のグリップが強いと曲がりやすいタイヤと言えます。
ホイールの4つの役割とは?
ホイールにも4つの役割があります。それぞれ説明していきます。
- 車の外観デザインを向上させる
- エンジンの動力やブレーキの制動力をタイヤに伝える
- ブレーキなどの熱をさます
- 走行性能を高める
まず、1つ目は、外装デザインを向上させることです。
純正のホイールは、万人受けするデザインとすることが多いんですね。
そのため、外装デザインで個性を出したい場合には、ホイールを交換するとよいでしょう。
2つ目は、エンジンの動力やブレーキの制動力をタイヤに伝えることです。
ホイールにはドライブシャフトを通じてエンジンからの動力を伝える役割とブレーキローターとブレーキパッドで発生した制動力をタイヤに伝える役割があります。
そのため、ホイールには大きな力がかかるので強度も重要。
3つ目は、ブレーキなどの熱をさますことです。
ブレーキローターとブレーキパッドで制動力を発生させると熱が発生します。この熱を逃がす役割がホイールにあります。
そのため、ホイールにはアルミなど放熱性の高い材料が使われることが多いです。
4つ目は、走行性能を高めることです。
バネ下重量を軽減すると車両重量の4倍以上の軽減効果があると言われています。
ちなみに、バネ下とはサスペンションよりも下部に装着されている部品のことです。
軽量なホイールを装着して、バネ下重量を軽減することで加速性能や燃費性能の向上に繋がります。
おすすめのドレスアップアイテムをご紹介
![]()
引用元:ホンダ公式HP
こだわったデザインのN-ONEでは、ホンダ純正アクセサリーでもドレスアップアイテムが満載です。
おすすめの商品をご紹介します。
- デカールフロントグリル
![]()
引用元:ホンダ公式HP
フロント周りの印象の変化には、デカールフロントグリルがピッタリです。
デザインは、カーボン、ウッド、フラワーの3種類がありますので、お好みに合わせて選択することができます。
上記の画像はフラワータイプのものなのですが、華やかな印象ですよね。
- デカールライセンスガーニッシュ
![]()
引用元:ホンダ公式HP
フロント周りの印象を変えたあとには、リア周りも変えておきたいところ。
デザインは、デカールフロントグリルと同様に、カーボン、ウッド、フラワーの3種類あります。
上記の画像はウッドタイプのものです。
細かなこだわりをこちらでも表現出来ますよね。
デカールライセンスガーニッシュで後ろ姿美人を目指しましょう。
まとめ



軽自動車のN-ONEのタイヤ&ホイールついてご紹介をさせていただきました。
N-ONEは、4つのグレードがあります。
それぞれのグレードで専用のホイールデザインになっていますね。
タイヤは、全てのグレードでダンロップのエナセーブ EC300です。
さらに、タイヤとホイールを交換したいときに、グレードごとのオススメ商品ご紹介させていただきました。
タイヤとホイールを変えることで、デザインも走行性能も変わってきます。
自分の好みにあったものを選択してみましょう!
N-ONEは外装がとても素敵な車なので、これからは足元のおしゃれにも気を配ってみてはいかがでしょうか?
愛車購入時50万円以上もお得になる!
値引き交渉やその他のテクニックで、場合によっては数十万円もお得に購入する方法があるんです!
ここまで聞いて「いやいや、安く買おうなんてケチくさいこと思っていませんよ」なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。それは素晴らしい心の持ち主です。でも「テクニックを使った場合」と「テクニックを使わなかった場合」で50万円以上の差が出たとしたらどうですか?
そのお金を使って家族みんなで一生の思い出を残す旅行にお出掛けしたり、自分の趣味に使うことだって出来てしまいます。
それを自らの判断でスルーしてしまうなんて、とても勿体ないことだと思いますよね。今少しでも「ちょっと勿体ないかもしれない……」と思ったのであれば、それはあなたの素直な気持ちでしょう。
つまり、多くの方は「高い車やカッコイイ車に乗りたいけど、出来ることなら安く購入したい」と思っているんです。私だってそうですよ!
正確には「そうだった」が正しいですね。私は払わなくて済んだお金を使い、家族水入らずで楽しい旅行に行って来たというわけです。そしてこの方法は「知っているか知らないか」「やるかやらないか」の差でしかありません。
たったそれだけ。
本当に、たったそれだけのことなんですよ。→【無料】『あなたの愛車は,今いくら?』全国の買取店ネットワーク
新車・中古車の値引き交渉
新車を少しでも安い値段で手に入れるためのお得な情報はこちらの記事をご覧ください。購入までの流れや値引き交渉術について、私の経験を元に詳しくご紹介しています。
誰だって損をせずになるべく安い値段で新車を手に入れたいですからね。
→新車購入は交渉しないと損!値引き相場限界額にする方法&お得情報ご紹介
自分に合った自動車保険で節約
今あるご自身の生活を何らかのアクシデントで失うことが無いよう、最低限の投資をしておくことはとても大切です。
様々な保険を比較検討した記事がありますのでリスクの少ない人生を送りたいという方はこちらをご覧下さい。
そして、車を手にしたらどうしても心配になってしまうのが事故ですよね。せっかくのマイカーを事故で台無しにしてしまっただけではなく、相手に大怪我を負わせてしまった時に、もしも保険に入っていないとしたら莫大な借金を負ってしまうことになります。
相手のご家族への対応もしなけらばなりませんし、自分の家族にだって辛い想いはさせたくないですよね。
更に、保険は地震などの天災に対応しているものもありますが、そうでないものもあるんです。知っているか知らないかは大きく差が出てきますよ。