【知っておきたいマル得情報】
自分の生活に合った保険へ変えるだけで、かなりお得になるってご存知ですか?
「そんなのわかってるよ」という熟練者の方でも、目からウロコの情報が満載な記事をご用意しましたよ!
→目からウロコな記事はこちら
![]()




軽スポーツカーと言えばダイハツ・コペンとホンダ・S660を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
しかし、同じ軽スポーツと言えど似て非なる2台といえます。
コペンは、ダイハツから販売している軽自動車です。
コペンの最大の特徴は、軽自動車としては初めてである電動ハードトップを採用しているところ!
スイッチひとつでルーフが電動で開閉することが出来るのは魅力的ですよね!
一方、S660はホンダから販売している軽自動車です。
軽自動車という様々な制約のあるなかで、本格的なスポーツカーとして開発が進められました。
このため、エンジンが後方に搭載されるミッドシップという形態を採用しています。
ここに魅了される方も多いことでしょう!
今回はコペンとS660をあらゆる角度から比較していきます!
ぜひ車を購入する際の参考にしてくださいね。
目次
やっぱりまずはこれ、価格対決!

どちらも魅力的な車ですが、やはりまず気になるのは価格ですよね?
個性あふれる軽スポーツカーがどのくらいの予算で手に入るのか気になる人も多いはず!
コペンとS660の価格を見てみましょう!
コペンの価格は?
- Robe 1,886,500円
- XPLAY 1,886,500円
- Cero 1,941,500円
- GR SPORT 2,380,000円
コペンのグレード構成は4つとなります。
Robe、XPLAYはバンパーのデザイン違い、Ceroはヘッドライトのデザインも異なります。
ただGR SPORTはタイヤ・ホイールや内装も専用設定のため、価格が少し割高の設定なんです。
高級感あるインテリアを楽しむことも車の楽しみの1つと思えるのであれば、投資する価値アリでしょう。
GR SPORT以外はそれほど値段に大きな違いはありません。
それは、コペンがどんな人にでも運転しやすいスポーツカーとして作られたことにも関係しているでしょう。
スポーツカーに慣れている人でも、そうでない人にも運転しやすい構造が採用されています。
基本性能もすべて同じですので、好みに合う外観や内装かを基準に選んでいいでしょう!
コペンのグレードについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
関連記事:軽自動車コペンのグレードを教えて!口コミ&評価から人気の理由を調査
S660の価格は?
- β 2,031,700円
- α 2,321,000円
- S660 Modulo X 3,042,600円
S660のグレード構成は3つとなります。
βはエントリーモデル、αはβに比べてシートヒーター等の快適装備が備わっていることが特徴。
快適装備に頼るかエアコンの使い方や服装に気を使うことで対処するかがひとつ、購入の基準になりそうですね。
そして、S660 Modulo Xは走りに特化したグレードとなるため少し割高です。
空気の流れを制御して、走行時に車がふわっと浮いた感じになることを抑えるなどの工夫が施されています。
趣味の車だからこそ、走りにはこだわりたいという方には初期投資する価値アリといえるでしょう。
なおすべてのグレードにマニュアル車とCVT車の設定がありますが、それによって値段は変わりません。
S660のグレードについてはこちらで詳しく解説していますよ!
関連記事:軽自動車のS660は安心してお出かけできる?安全性能・グレードを徹底調査
コペンとS660に乗りたいなら知っておくと便利!マニュアル車とCVT車とは?
少し話がそれますが、マニュアル車とCVT車の違いについてもお話ししましょう。
要はエンジンの動力をタイヤに伝える変速機の違いですが、運転時や乗車時に感じる違いを中心に解説します。
マニュアル車は運転時、運転席付近にあるレバーやクラッチペダルの操作が必要になる車です。
運転免許をマニュアル車で取った方には、おなじみの車ですね。
CVT車はAT車同様に走行中のレバーやクラッチペダルの操作は基本、必要ありません。
ただ、マニュアル車やAT車でいうギアを変える時の振動が抑えられるという特徴があります。
ギアが変わった時のガクン!とくる感じが苦手な方には嬉しいですね。
他にも、CVT車にはブレーキを離した時に前に進むクリープ現象がないなどの特徴があります。

スポーツカーと言えどこれも大事、燃費対決!

スポーツカーと言えば、燃費のことなんて気にしないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、昨今の車は軽スポーツカーであろうと燃費のことも気にしないといけません。
変動の大きい燃料代は、車を持つうえでは悩みの種になりがち。
1度の給油でしっかり走ってくれる車ならば、安心して走りを楽しめそうです。
維持費にも関わってくるので慎重に比較していきましょう!
コペンの燃費は?
- 19.2km/L(CVT)
- 18.6 km/L(5MT)
コペンのエンジンはどのグレードでも同じ。変速機はCVTと5MT、2種類の設定があります。
5MTは5段変速のマニュアル車という意味。
マニュアル車が運転できる免許を持っている方は、燃費優先でCVTにするか悩まれるかもしれません。
いずれにせよスポーツカーと言えど、これだけ燃費が良いというのはうれしいですよね!
先にお話しした通り、購入時にコストが高くなるのはGR SPORT。
でもこれだけ燃費が良ければ、色々と専用装備がついているGR SPORTを選ぶのもアリですね!
あとからオプションをつけるよりも、最初から投資してしまうことも視野に入れられそうです。
S660の燃費は?
- 20.6km/L(6MT)
- 20.0km/L(CVT)
S660も、エンジンはすべて同じですが変速機のタイプは6MTとCVTが選択可能。
6MTは6段変則のマニュアルという意味ですね。そして、6MTの方がCVTより少し燃費が良いです!
少しでも燃費をよくするために、あえてマニュアルを選ぶっていうのもアリですね!
あとで節約する分、購入時には上位のグレードに投資して上質な1台を手に入れるのもアリでしょう。
どこに投資してどこで節約するか、しっかり考えたいですね。

スポーツカーなら譲れない、性能対決!

価格や燃費についてはわかりましたが、実際に車を使用する上では性能も大事です。
ここからはそれぞれの性能について見比べていきたいと思います。
コペンは収納スペースを備えた2つのスタイル
コペンの魅力はクーペとオープンの2つが楽しめるスタイルですが、荷物が積めなければ不便。
ルーフクローズ時はトランクにゴルフバッグ1個や旅行鞄などを入れることが可能です。
軽自動車なのにトランクのスペースがちゃんとあるのはうれしいですよね。
これだけ積めればOFF の日の接待の日も安心!
また、オープン時でもハンドバッグなどを入れることが出来ます。
買い物や一泊旅行もこなせる収納力は、軽スポーツカーの見逃せない魅力のひとつですね!
![]()
引用:ダイハツHP
S660のミッドシップの本格スポーツカー
専用のボディをイチから開発したS660は、痛快なハンドリングを目指して造られています。
カーブの曲がりやすさや、曲がった時の快適性まで考えられている徹底ぶり。
スポーツカーに乗りたい方の思いを、反映した車といえるでしょう。
また音へのこだわりも凄いです。
冒頭でも述べたようにエンジンが人の後ろに乗っているミッドシップとなっています。
頭の後ろから響いてくるエンジン音はドライビングの高揚感をいっそう高めてくれます。
![]()
引用:ホンダHP

コペン、S660どっちがおすすめ?

ここまで色々な角度からコペンとS660について比較してきました。
ここからはそれぞれの特徴を整理して、どのような観点で車を選べばいいか見ていきましょう!
手軽に軽スポーツカーを楽しみたい方にはコペン!
値段も比較的手ごろなうえ、誰でも楽しみやすく作られた軽スポーツカーがコペン。
手軽に軽スポーツカーを楽しみたい方にはコペンでしょう。
さらに、マニュアル車で荷物があまり載せられないスポーツカーに抵抗ある方も多いはず。
コペンは先にご紹介した通り、荷物もしっかり積めるのが特徴。
ガチガチなスポーツカーではなく、実用性も犠牲にしたくないという人におススメです!
本格的なスポーツカーに乗りたいという方にはS660!
各部専用設計となりマニュアル設定もあるため、S660は本格的なスポーツカーと言えます。
外装、内装ともに如何にもスポーツカーと言えるデザインですよね。
本格的なスポーツカーに乗って、非日常を楽しみたいという方におススメです!
またハンドルで操作できるオーディオなど、便利機能も備わっているのが特徴。
本格的なスポーツカーと言えど、現代の車に必要な機能や装備は揃っているのはうれしいですね。
手に入れる車を決めたらこちらもチェック!保険も見直して安全・快適に車を楽しみましょう。


まとめ

如何だったでしょうか?
同じ軽スポーツカーですが、2台の個性がわかって頂けたかと思います。
コペンでもS660でも、軽スポーツカーとして魅力的な車ということは間違いありません。
ただそれぞれにメーカのこだわりがあり、値段や特徴などに反映されています。
「知らないまま購入してしまった!」ではもったいないですし、後悔の種になることもあるでしょう。
そんなことになる前に、じっくり特徴を見ておくのが肝心。
ぜひ各メーカーのこだわりや特徴を参考にして、自分のスタイルに合った車を選んで下さいね。
愛車購入時50万円以上もお得になる!
値引き交渉やその他のテクニックで、場合によっては数十万円もお得に購入する方法があるんです!
ここまで聞いて「いやいや、安く買おうなんてケチくさいこと思っていませんよ」なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。それは素晴らしい心の持ち主です。でも「テクニックを使った場合」と「テクニックを使わなかった場合」で50万円以上の差が出たとしたらどうですか?
そのお金を使って家族みんなで一生の思い出を残す旅行にお出掛けしたり、自分の趣味に使うことだって出来てしまいます。
それを自らの判断でスルーしてしまうなんて、とても勿体ないことだと思いますよね。今少しでも「ちょっと勿体ないかもしれない……」と思ったのであれば、それはあなたの素直な気持ちでしょう。
つまり、多くの方は「高い車やカッコイイ車に乗りたいけど、出来ることなら安く購入したい」と思っているんです。私だってそうですよ!
正確には「そうだった」が正しいですね。私は払わなくて済んだお金を使い、家族水入らずで楽しい旅行に行って来たというわけです。そしてこの方法は「知っているか知らないか」「やるかやらないか」の差でしかありません。
たったそれだけ。
本当に、たったそれだけのことなんですよ。→【無料】『あなたの愛車は,今いくら?』全国の買取店ネットワーク
新車・中古車の値引き交渉
新車を少しでも安い値段で手に入れるためのお得な情報はこちらの記事をご覧ください。購入までの流れや値引き交渉術について、私の経験を元に詳しくご紹介しています。
誰だって損をせずになるべく安い値段で新車を手に入れたいですからね。
→新車購入は交渉しないと損!値引き相場限界額にする方法&お得情報ご紹介
自分に合った自動車保険で節約
今あるご自身の生活を何らかのアクシデントで失うことが無いよう、最低限の投資をしておくことはとても大切です。
様々な保険を比較検討した記事がありますのでリスクの少ない人生を送りたいという方はこちらをご覧下さい。
そして、車を手にしたらどうしても心配になってしまうのが事故ですよね。せっかくのマイカーを事故で台無しにしてしまっただけではなく、相手に大怪我を負わせてしまった時に、もしも保険に入っていないとしたら莫大な借金を負ってしまうことになります。
相手のご家族への対応もしなけらばなりませんし、自分の家族にだって辛い想いはさせたくないですよね。
更に、保険は地震などの天災に対応しているものもありますが、そうでないものもあるんです。知っているか知らないかは大きく差が出てきますよ。